「現場の主体性向上」の事例一覧
「離職0」と「最高収益」を両立した自己概念と人間関係の変革

26歳で建設会社経営の道に進み、受け継いだ会社が抱えた多額の借金を完済。成果を出し続けるなか社内の人間関係が崩れるも立て直し、一般的に離職率の高いとされる業界で4年間「離職0」かつ毎年「最高収益」を実現。社内で「2025年までに熊本県トップ20の建設会社になる」という目標を掲げている。そのためには15名の一級施工管理技士が必要になることを受け、現場監督業をする社員のみならず、事務社員までもが本業の傍ら現場施工の経験を積み、資格に挑戦・獲得している。現在は県内約2900社の建設会社のうち、現在売上高で157位まで上昇。平成28年度には熊本県治山林道協会の工事コンクールにて表彰も受けている。2017年、ベーシックプロスピーカー試験にも合格。
自分中心からの脱却、誰も負かせない全体勝利への道

1973年生まれ。学生の頃はアメリカンフットボールに打ち込み、卒業後は専門職業人としての道を歩む傍らで、ベンチプレッサーとして活躍し、多くの大会で優秀な成績を残す。2010年から、現在の事務所の独立開業を果たし、月に10件以上の税務調査をコンスタントに行っている為に、「税務調査官よりも税務調査を行っている税理士」として知られる。その経験を活かした税務調査対策セミナーや、税理士育成の教材開発など、幅広い分野で活躍の場を持っている。
スポーツトレーナーとして夢をかなえ、選択理論に基づく業界の地位向上へ

1958年生まれ。さまざまな療法の長所を取り入れ進化させた「小林式背骨矯正法」を確立し、続々と整骨院を開院。小林整骨院グループとして発展させ、現在はグループ18院を展開。全国には1000名を超える教え子がいる。08年には学校法人近畿医療学園 近畿医療専門学校を立ち上げ、理事長に就任。「スポーツトレーナー=柔道整復師・鍼灸師」が世の中の常識になることを願って、多くのプロ野球選手やJリーガー、大相撲の力士たちを「メディカルトレーナー」としてサポートしている。
『理念』がすべてを繋ぎ、理念浸透が劇的に促進

大学卒業後、住宅メーカーにて勤務後、1969年創業の父の会社を事業承継する。『頂点への道』講座を受講後、理念体系のもとに採用、育成、人事制度が統合され、驚異的な速度で理念浸透が実現。「社員満足度100%」を始めとしたビジョン実現に向け、数多くの取り組みを実施している。企業として優秀板金技能フェアでは経済産業大臣賞を受賞すると共に、地域創生や教育の分野など、社会的発信の場でも、目的志向・内的コントロールなどを伝える機会が増加している。
職場に「楽しい」の声が生まれるまで

1973年岐阜県岐阜市生まれ。1998年日本大学松戸歯学部卒業後、2005年にさくら歯科開業。その後も、さくら歯科を拡張し、2008年にはたんぽぽ歯科を開業する。2012年医療法人参方善さくら会設立後、理事長に就任。翌年には、ありす歯科開業。一般社団法人 国際歯周内科学研究会 会員。公益社団法人 日本口腔インプラント学会 会員。
自己変革から始まった一枚岩組織の実現

2006年に妻と2人で開業後、3年で分院を開業し、その後も1~2年に1院のペースで分院展開。7年で6院になる。不妊症、逆子を中心としたマタニティケア、自律神経失調症、うつ病などを対象とした完全自費の鍼灸院で、本院の月商は約900万、6院合計月商は約2500万、グループ年商は3億円を超える。また治療院経営コンサルティングや講演活動、ノウハウのDVD化などを通して治療院業界の発展に向けた活動を幅広く行っている。
「立ち止まる時間」が導いた2年ぶりの過去最高売上

1969年神奈川県生まれ。わずか15坪のゴルフ用品販売店を、オンライン展開を通じて、日本最大級のゴルフ関連ショッピングサイトへと成長させる。自社のホームページのみで延べ70万人以上の顧客を集客してきた圧倒的な実績を持つ。その経験をもとにWeb集客サポートのビジネスを展開する。一方、社員の教育にも注力しており、その取り組みは国内外で注目を集めている。
手放さなかった選択理論「理想論」を成果へ繋げた鍵

幼少期から柔道に情熱を捧げ、大学卒業後には警察官となり、SAT(特殊急襲部隊)で任務を遂行。29歳で柔道整復師、鍼灸師に転職。国家資格取得。大阪随一の治療院にする成果を創り出す。39歳で独立し、大阪のビジネス街に3院を展開する。しかし、急速な拡大に伴い、赤字グループへと転落を経験するが、『頂点への道』講座受講後、すべての院を地域ナンバーワンまで成長させる。業界でトップクラスの定着率を誇る。大阪で4院を展開し、2016年には東京にも2院出展するなど、高い業績向上を実現させている。また、ベーシックプロスピーカー試験にも合格し、業界への貢献を続ける。
スタッフ一人ひとりを認め、ともに目標達成をつくりだすパートナーへ

2002年、大学卒業時から働いていた医院を辞め、より患者様に貢献できるビジョンを持った医院を創るために開業を決意。知人の経営者に事業計画や返済計画をプレゼンし、5千万円の保証人になっていただくことで、うえの歯科医院を開業。患者様への丁寧なカウンセリングによる不安と不満のない治療で発展し、28坪だった診療所を2013年に137坪へと拡大。近年では最高売上を毎年更新しているなか、医師やスタッフなどに行った理念浸透サーベイの数ある項目のうち、理念浸透に関する項目で100%を獲得している。
スタッフ第一主義への大転換で年商120%成長を3年連続達成

企業と関わるなかで物足りなさを感じ、「お金」だけでなく「人」に関する専門的なアドバイスもできるようになるため、社会保険労務士資格を取得。同年、寺田税理士・社会保険労務士事務所へと名称を変更する。その後はワンストップでお客さまからの相談に対応。経営の4要素である「ヒト・モノ・カネ・情報」へ総合的に関われる専門職として"日本の中小企業を元気にしたい"という目的のもと、活動している。現在スタッフ16名。個人事業も含め、250社以上に貢献している。