マネジメント
良好な人間関係と好業績を実現する理想のマネジメントを体得
内発的な動機を引き出す
心理学に基づく育成手法
これからの時代に求められる
理想のマネジメントとは?
これからの時代に求められる
理想のマネジメントとは?
人に叱咤激励といった刺激を与えて強制的にコントロールをするマネジメントは、職場に恐れをつくり出し人の主体性を奪い、短期的に成果は出ても離職やクレームが起こり長期的には職場の生産性を下げる可能性があります。
一方で、パワハラなど問題になることを恐れて、上司が部下に何も言えない「物言わぬ上司」の存在も同様に近年の職場では問題となっています。この人間関係のみを重視するマネジメントでは、上司が部下に対して仕事の質についてのフィードバックや話し合いが行われず、結果的に低いパフォーマンス、業績不振の原因ともなります。
人間関係と好業績どちらか一方ではなく、両方を実現するマネジメントの技術を体得いただけます。

人の行動のメカニズムを体系化した選択理論
人の行動のメカニズムを体系化した選択理論はアメリカの精神科医ウイリアム・グラッサーが提唱した。最先端の心理学です。
従来の心理学では「人間の行動は外部からの刺激に対する反応である」と考えられてきました。
一方で、選択理論では「すべての行動は自らの選択であり、人は自ら内発的に行動を選択する」と考えています。
選択理論を土台としたマネジメントを学ぶことによって、メンバー一人一人の欲求を把握し、部下が自ら内発的に達成に向けて行動できるようなかかわりが体得いただけます。

講座一覧
course

ボース・ウィン・マネジメントシリーズ
ボースウィンマネジメントシリーズは「良好な人間関係と好業績を実現する」ためのマネジメントを体得するための公開講座です。
-
スタンダード
マネジメントの基礎を学ぶ1日間
-
プラクティス
部下育成を実践的に学ぶ2日間
-
フォーチーム
組織づくりを学ぶ3日間
教材一覧
teaching materials
-
ボース・ウィン・マネジメント・プログラム
~ケーススタディ・マスター編~成果と人間関係を両立するために、選択理論心理学を土台にしたマネジメントは有効です。本プログラムは、選択理論心理学を土台に、現場でどのような指導をすべきかを学ぶためのプログラムです。組織で起きがちなシーンを取り上げ、具体的にマネジャーとしてどのように育成・指導していくか、講師がロールプレイングを行い、解説します。
-
プロフェッショナル・セールス・マネジャー・プログラム
日本屈指の能力開発トレーナーとして実績を誇る青木が、セールスキャリアの集大成として、営業マネジャー向けの特別プログラムを開発。 本プログラムでは、青木が届けてきた実証済みのセールスマネジメント技術を、採用、育成、市場開拓、管理・動機付け、同行営業など、マネジャーに求められるあらゆる職務能力から体系立ててお伝えします。
-
ウォボルディング博士のリードマネジメント実践プログラム
~知識編・ ロールプレイ編~選択理論を職場に活かす
「伝説のカウンセラー賞」を受賞したウォボルディング博士による選択理論の実践プログラム。 選択理論とリードマネジメントのノウハウを、【知識編】【ロールプレイ編】の2つに集約!