

業界トップ5%へと駆け上がるノウハウを120分に凝縮!
目標達成は“技術”である
それは、どの業界でも職種でも、鍛錬を積むことで身につけられる力です。
その技術をお伝えし続けてきたのが、『頂点への道®』講座です。
33年連続開催し、6万名以上が受講している戦略的目標達成プログラム『頂点への道』講座。
各業界トップ5%の優績者を数多く輩出してきたこの講座では、「選択理論心理学」「成功哲学」「可能思考」「タイムマネジメント理論」などの概念とともに、
目標を達成するための具体的な実践アイディアを300以上お伝えしております。
無料体験説明会では、そのなかでも特に重要なエッセンスを2時間に凝縮してお届けします。
また今回は、継続学習とセルフトレーニングをとおして
圧倒的な成果を上げていらっしゃる受講生の方より、その目標達成の技術の実践方法をお伝えいただきます。
さらなる目標を達成するきっかけとして、ご活用ください。
本セミナーのおすすめポイント
-
目標達成を確実にする 戦略的目標達成の技術
-
卓越した成果を上げている受講生の リアルな実践例
-
良好な人間関係と 高い成果を上げる原理原則
講師/体験談シェア受講生紹介

【体験談シェア受講生】日向 絵理香
一般財団法人日本プロスピーカー協会認定ベーシックプロスピーカー
株式会社LIFE-D 代表取締役
東京都千代田区で資産運用サービスを提供する社員数10名のIFA法人を経営。新卒で大和証券株式会社に入社し12年間勤務。社長賞MVP5回受賞、累計お預かり資産1020億円を達成し、社内レコードを樹立。その後2020年に不動産関連事業で独立し、グループ全体で売上9.5億円、経常利益率30%を突破するも度重なる離職や子育てにおける葛藤を抱えていた。2022年に『頂点への道』講座を受講。受講を通して人生の目的が明確になり、2024年8月にIFA事業をスタート。理念経営に舵を切ったことで離職が止まり、開始から3か月で月間資金導入額が業界トップ5%を達成する。家族に対しても選択理論心理学を土台に関わることで家庭円満を実現。現在はプロスピーカーとして金融業界にこの情報を普及し、幸せを伴う成功を遂げる業界人を増やすことを使命に活動している。
2025年1月 ベーシックプロスピーカー合格

【体験談シェア受講生】大槻 智之
一般財団法人日本プロスピーカー協会認定ベーシックプロスピーカー
社会保険労務士法人大槻経営労務管理事務所 代表社員
創業50年を超える社会保険労務士法人を2代目として経営。クライアント企業の掲げる理念、ビジョンの実現を労務・人事の面から支援している。業績が悪化し続けていた2013年に『頂点への道』講座を受講。当時7億円から5億円まで急速に落ち込んでいた売上を回復すべく学び、実践した結果、代表就任から2年で倍の10億円を達成。その後、アチーブメントの社内研修を全社員向けに導入したことにより社員が目的を持ち、主体的に行動するようになった結果、売上12.5億円、社員数120名まで成長。プライオリティマネジメントによるやり方とアチーブメントピラミッドという在り方が整ったことで物心両面の豊かさを実感している。著書に『規程例とポイントが見開き対照式でわかる就業規則のつくり方・見直し方』(日本実業出版社)、 『働きやすさこそ最強の成長戦略である』(青春出版社)がある。
2024年12月 ベーシックプロスピーカー合格

【講師】原田 周平
アチーブメント株式会社 横浜支社 支社長
マネジャー/トレーナー/コンサルタント
神奈川県横須賀市出身。慶應義塾大学商学部卒業後、倍率0.1%の選考を経て新卒で入社。コンサルタントとして、経営者、ドクター、アスリート、芸能関係の方をはじめ新規ご契約数は1,500名を超えている。 2015年下半期全社1位、 「達成アワード」受賞。19年、「責任アワード」「社長特別賞」同時受賞。講師として、理念浸透を目的とした法人研修と『頂点への道』講座アチーブメントテクノロジーコースの講師をはじめ年間110日以上登壇している。また、本社でのチームマネジメントの経験、拠点の立ち上げの経験を活かし、横浜営業所に着任後、3年で売上を3倍に成長させて支社へと昇格。現在は、10名のマネジメントを行いながら、営業部門80名の階層別の育成の設計と講師を担っている。
セミナー概要
- 開催日程
-
2025年6月2日(月)
- 時間
-
18:30~20:30(受付開始 18:00)
- 参加対象
-
どなたでもご参加いただけます
- 参加費
-
無料
- 定員
-
300名
- お申し込み
-
以下申し込みボタンよりお申し込みください。
※アカデミー会員またはクラブ会員加入の方は赤いボタンよりお申し込みください。
※初めて参加される方、またはアカデミー会員またはクラブ会員にご登録いただいていない方は青文字のボタンよりお申し込みください。
- お申し込み期限
-
2025年5月31日(土)23:59まで