-
2021.02.16
プレスリリース
アチーブメントグループが「働きがいのある会社ランキング」で6年連続ベストカンパニーに選出!
アチーブメントグループは、Great Place To Work® Institute Japanが主催する2021年版「働きがいのある会社(従業員100-999人部門)」ランキングにて、ベストカンパニーとして6年連続ランクインをいたしました。社員の一人ひとりが働きがいを感じながら、職務を全うできているのは、お客様・関係者の皆々様のご協力・ご支援の賜物です。誠にありがとうございます。 (ランキングはこちら:https://hatarakigai.info/) ■社員の働きがいを高める秘訣は「志」にあり 弊社は創業以来、社員・お客様・社会にとって良い「三方良しの経営」を志してまいりました。おかげさまで、教育事業において、5000名以上の経営者の方がより良い企業づくりを求めて、講座をご受講いただいております。その中で、お客様から最も評価いただいているポイントが、「働きがい」を高める経営手法にあります。 働きがいを高めるためには、仕事の意義や価値を明確化し、それを組織の末端にまで浸透させていくことが必要です。しかしそれだけでは、本当の「働きがい」は完成しないのかもしれません。企業側が指針を明確化することと同じくらいに必要なこと。それが、社員一人ひとりがもつ「働く目的」すなわち「志」の明確化であると私たちは考えています。さらに言えば、個人と企業の志の一致です。「志経営」こそが、社員の主体性を引出すうえでも、事業の発展を加速させるうえでも欠かすことができない、中小企業の発展を創り出す経営手法なのです。 ■「志経営」の本質を一人でも多くの中小企業経営者に 新型コロナウイルスによる、かつて無い経済不況が押し寄せていますが、そんな中でも発展し続ける企業も間違いなく存在しています。各業界を代表するそんな成長企業は、どのように「志経営」を実現しているのか。いかにして社員の「働きがい」を高め、主体性を引き出しているのか。そして、いかにして最高業績を更新し続ける実績を残しているのか。今の時代にこそ求められる経営論を、理論と自社の取り組み事例の双方から実学でお届けするオンラインセミナーを開催いたします。社員の「働きがい」を「生きがい」にまで高め、逆境下でも成長をし続ける経営ノウハウを弊社代表の青木が2時間に凝縮してお届けいたします。 -
2021.02.09
会社情報
会員サイトMARCのメンテナンスのお知らせ
いつも弊社Webページをご覧いただき誠にありがとうございます。 この度は、誠に勝手ではございますが、弊社より提供しております会員サイト「MARC」及びMARCアプリに関して、 2021年2月22日(月)にシステムメンテナンスを行うため、一時的にサイトへのアクセスが出来ない状態となります。 メンテナンス時間内での各種セミナーのお申し込みに関しましては、オフィシャルサイトの講座日程一覧より可能です。 ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げますとともに、 あらかじめご了承いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 ■システムメンテナンス予定日時 2021年2月22日(月)11:00~15:00 ※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。 ご不明点ございましたら、下記のお電話番号またはメールアドレスまで、お問い合わせいただけましたら幸いです。 Tel:0120-000-638 Mail:info@achievement.co.jp -
2021.02.03
会社情報
新型コロナウイルス感染拡大に伴う、各種講座・セミナーの開催方針変更のお知らせ(2月3日更新)
新型コロナウイルスの全国感染拡大に伴い、 お客様がより安心安全な環境でご受講いただくために、 緊急事態宣言期間のセミナー開催について 以下の感染対策の強化を行う運びとなりました。 ■リアル開催の公開講座に参加される全受講生への「抗原検査」の実施 (全てのセミナー開始前に実施いたします) 緊急事態宣言期間のリアル開催での公開講座につきましては、 セミナー当日の開始前に抗原検査(弊社負担)を行っていただき、 「陰性の受講生のみ」で研修を実施する環境を作ってまいります。 ・抗原検査を実施するタイミング セミナー開始前にお集まりいただき検査を実施。 抗原検査の結果が「陰性」であることを確認した方のみ入室いただきます。 ・抗原検査で陽性となった場合 抗原検査で「陽性」となった場合は、 感染防止のためご参加をお控えいただきます。 ※弊社社員及びセミナー運営スタッフの抗原検査の徹底 弊社では、顧客対応するスタッフのみならず、 オフィス勤務している社員(契約社員、パートスタッフ含む)を含めて PCR検査または抗原検査を実施し、社内感染防止の徹底に努めてまいります。 ■会場にて実施するセミナー及び試験 ※抗原検査を実施してからご受講いただきます。 2月9日(火) ボース・ウィン・マネジメント・スタンダード(大阪) 2月9日(火) プロスピーカー・トレーニング・プログラム68期-4/6回(東京) 2月10日(水) プロスピーカ―試験 2月11日(木)-12日(金) プロスピーカー・トレーニング・プログラム67期-6/6回(名古屋) 2月11日(木)-13日(土) アチーブメントテクノロジーコース241期(神奈川) 2月11日(木)-13日(土) ダイナミックコース314期(東京) 2月12日(金) プロスピーカー・トレーニング・プログラム70期-2/6回(福岡) 2月17日(水)-19日(金) アチーブメントテクノロジーコース242期(東京) 2月17日(水)-19日(金) ダイナミックコース315期(大阪) 2月17日(水)-19日(金) ピークパフォーマンスコース138期(成田) 2月24日(水) 経営実践塾15期 第5回(東京) 2月24日(水)-26日(金) アチーブメントテクノロジーコース243期(名古屋) 2月26日(金) プロスピーカー・トレーニング・プログラム71期-1/6回(東京) 3月3日(水)-5日(金)アチーブメントテクノロジーコース245期(大阪) 3月4日(木) プロスピーカー・トレーニング・プログラム70期-3/6回(福岡) 弊社では、日本政府や各自治体の示すイベント開催制限の方針に従い、 受講生の皆様に安全・安心の受講環境を提供する取り組みを定め、 各種講座・セミナーを開催しております。 ============================================= ※感染対策の詳細情報はこちらをご確認ください ============================================= 開催方針や感染対策に関するお問い合わせや、 ご受講に関するご相談やご要望がございましたら、 担当コンサルタントまたは、 アチーブメント株式会社 カスタマーサービスセンターまでご連絡ください。 メール: info@achievement.co.jp フリーダイヤル: 0120-000-638 受付時間 10:30~17:00(月~土曜日) 今後も国内での感染状況などを踏まえて 講座開催に関して追加のご案内を させていただく可能性もございます。 改めて、その際にはご案内をさせていただきます。 -
2021.01.27
会社情報
2月休業日のお知らせ
誠に勝手ではございますが、アチーブメント株式会社は、 東京本社、大阪支社、福岡支店、名古屋営業所、横浜営業所共に、 2月6日(土)、20日(土)を休業とさせていただきます。 本期間中の各セミナーのキャンセル・日程変更などのお申し出は、休業日の翌営業日からの受付となります。 また、ホームページやFAX等で商品を購入された場合の商品発送や各種お問い合わせに対するご返答も、 同様に休業日の翌営業日以降となりますのであらかじめご了承下さい。 なお、上記期間中はセミナー開催の予定はございません。 ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 -
2021.01.19
会社情報
弊社大阪支社での新型コロナウィルス感染発生に関して
この度、2021年1月16日(土)に体調不良を訴えた大阪支社の営業社員1名が PCR検査を受診した結果、コロナウィルス陽性との判定を受けました。 以下、対応報告と今後の方針についてお知らせをさせていただきます。 <2021年1月18日(月)の対応報告> ・大阪支社在籍の全スタッフ23名(上記の陽性者1名と、長期休暇取得者1名を除く)の会社指示でのPCR検査受診対応 ・大阪支社オフィス及び研修会場の消毒作業 ・大阪市保健所からの調査連絡に対する陽性者5名中の1名の行動報告(残り4名は保健所の指導を待っている状況) を実施、完結いたしました。 その結果、 ・大阪支社在籍の全スタッフのうち追加で4名が「無症状の陽性反応あり」と判定がございました。 ・それ以外のスタッフ19名は「PCR検査陰性」となっております。 ・現在、陽性判定を受けた5名は治癒まで療養と診断を受けて、自宅療養をしております。 <今後の方針> ・アチーブメント㈱大阪支社研修会場は全て外部業者による消毒作業が完了しております。 ・出勤し、研修運営に携わるスタッフは、全員PCR検査陰性が確認できているスタッフのみで行います。 ・引き続き、弊社10月20日発表の感染予防対策として「アチーブメントの7つの取り組み」 「ご受講生の皆様に守っていただきたい7つのお約束」を徹底しながら、研修提供を行ってまいります。 より詳細の研修開催・対応の方針に関しては別ページにて掲載をさせていただきます。 ご不明な点がございましたら、弊社担当コンサルタントまでお問い合わせいただきますよう、よろしくお願いいたします。 -
2021.01.19
プレスリリース
30万部突破『一生折れない自信』シリーズの著者の最新刊! 1/26(火)『一生折れない自信がつく話し方』出版記念講演会
40万人以上を指導し、350名を越える講演家を育成したトップトレーナーが伝える自信がつく「話し方」の秘訣とは!? アチーブメントグループ(東京都江東区)は、代表取締役会長 兼 社長 青木仁志の新刊『自信がつく話し方』の出版を記念して、1月26日(火)にオンライン講演会を開催いたします。講演会では、①相手の心に伝わる「伝達力」の高め方、②確固たる目的から一貫した自信を持つ具体的な方法、③伝達力を基にしたリーダーシップの発揮方法をお伝えしてまいります。 ■理想の人生を手にするために必要なスキルとは一体何か? 職場、親子、夫婦、恋人、友人…。あらゆる場面で人はコミュニケーションを取ります。そこには自分の望みがあり、相手の望みもあり、時には意見の食い違いも起きます。もしその時に「伝える力」があったらどうでしょうか。恐らく意見の食い違いや認識のギャップは起こりません。あなたが叶えたい望みは叶い、問題は解決するでしょう。それどころか、相手は最大の協力者として支援してくれれるかもしれません。その「伝える力」とは、自分の考えやその真意を相手に理解してもらえるかということになります。一般的には、プレゼンテーションが上手いということが、伝える力があると言われがちですが、「この人、話は上手くて聞きやすいけど、どうも中身が入ってこない…」「この人が言っていることは正しいんだけど、どうも腑に落ちない…」など、思ったことはありませんか?分かりやすい言葉を並べ、ロジカルな話し方を磨いても、メッセージの真意が伝わらなければ、「伝わった」とは言えないのではないでしょうか。 ■自分の考えや真意が伝わる話し方とは? アチーブメント株式会社は、これまで「伝達力」の向上を目的とした講座を25年以上開催しており、経営者・管理職・プロセールスパーソン・トップアスリートといった、社会の指導者の方に数多くご参加いただいております。開発者である弊社青木がそのなかでお伝えしている「伝達力を高める5つのステップ」があります。上手にメッセージを伝えると聞くと、「伝え方」や「ツール」を改善することが連想されますが、実は内容を工夫したり磨き上げるのは、ステップの4つ目であり、その前に大切なことが3つあります。1つ目は、その伝えたいメッセージが自分が100%の確信をもって良いと言えるかどうか。2つ目は、自分が相手にとって価値ある存在だと認識してもらえる工夫をすること。3つ目は、相手のニーズを引き出し、そのニーズに合わせて相手が受け取りやすい形でメリットを表現することです。これらの3つのステップを踏んでから、ようやくどう相手の役に立てるかを伝えます。そして最後の5番目は、『感動を提供する』ことです。本気で情熱を持って伝えることでその思いに感動し、心を開いてメッセージを受け取ってもらえるようになります。メッセージの内容の前に、伝える側が持つ心構えや前提・情報が、伝わるかどうかの多くを決めているのです。 ■相手の心を動かせる伝達力が学べます 1月26日(火)には、伝わる技術、すなわち伝達力を体系化し、390名以上の講演家を育成してきた青木が、テクニカルな部分だけでなくその土台となる「伝達力の本質」と「成功の原理原則」のエッセンスを、オンラインにての本質的な価値ある情報をお伝えします。メディアの方向けのオンライン聴講席もご用意しております。ご希望の場合は、アチーブメント株式会社までお問い合わせください。 ■セミナーの詳細 『一生折れない自信がつく話し方』出版記念講演会 日時:1月26日(火)18:30−20:30 形式:オンライン開催 参加費:2000円 講師:青木仁志 動画:https://youtu.be/Wm6NmlfNigg 詳細:https://achievement.co.jp/experience/jishin_talk/ -
2021.01.14
プレスリリース
『エステプロ・ラボ代表 佐々木広行氏』× 『アチーブメント代表 青木仁志』が語る ブランディング経営の秘訣
エステ業界と人材教育業界をリードするトップ経営者によるスペシャル対談で紐解く、逆境下に発展し続けるTOP3%の会社の条件 2021年1月19日、株式会社プロラボホールディングス(東京都港区)本社にて、同社代表佐々木広行氏と、アチーブメント株式会社代表の青木仁志の特別対談が決定。コロナ禍でも業界をリードし続ける経営の秘訣を120分で徹底討論する非公開イベントです。 ■売上10億の壁を超える経営に必要な戦略こそが「ブランディング」である 中小企業の成長に必ずと言っていいほど存在する「売上の壁」。企業によって差はあるものの、「売上10億」というのが一つの指標と言っても良いでしょう。多くの企業がこの壁にぶつかってしまうと言われますが、一体どうしたら、この壁を突破する成長ができるのか。そのために必要なことの一つが、「ブランディング」であると力説するのは、株式会社プロラボホールディングス代表取締役の佐々木広行氏です。エステ業界では超有名企業の同社を創業し、年商50億まで成長させてきただけでなく、自らもプロモーターとして年商100億企業をいくつも輩出してきた経験を持っています。社員をはじめ、顧客や社会に対してどのような印象を与え、どのような会社として認知されているのかという「ブランディング」が、社員のモチベーションにも、売上にも、顧客満足度にもダイレクトに影響していることでしょう。 ■確固たるブランドの確立には、明確な事業目的が欠かせない 売上10億を突破する「ブランディング」の根幹に必要なもの、それは事業目的に他なりません。誰のために、何のために、なぜ、存在している事業なのか。この問いに対する明確な答えこそが、ブランドイメージのベースとなるのです。そう語るのは、佐々木氏が経営を学び続けているアチーブメント株式会社の青木仁志です。 全社員が一致団結し、さらなる達成を作り出すためにも、サービスの質の向上に取り組むためにも、明確な事業目的を組織に浸透させていくことは欠かせません。いかにして、事業目的を浸透させ、「ブランディング」を確立させていくのか、佐々木氏と青木による特別対談にて、紐解いてまいります。 ■特別対談取材希望を先着で受付けます 上記の対談は、2021年1月19日 10時~12時にて、株式会社エステプロ・ラボの本社にて行われます。当日は、共同取材という形で、メディアの方向けにお席をご用意しております(オンラインも検討中)。ご希望の場合は、アチーブメント株式会社までお問い合わせください。 佐々木 広行 株式会社プロラボホールディングス 代表取締役会長 兼 CEO 東証一部上場企業を経て、1998年総合マーケティング会社を設立。コピーライター・プランナーとして企業の広告制作や商品企画を支援。うち数社が年商100憶円以上に成長し、そのマーケティング・ブランドプロデュース力において高い評価を得る。2002年に株式会社エステプロ・ラボを設立し、代表取締役に就任。立ち上げから約15年で、国内約15,000店舗以上の美容・健康施設と海外9か国に展開するサロン専売ブランドへと成長させる。2018年、内面美容や予防医学、ファスティング等を研究する学術団体である財団法人内面美容医学財団を設立。「ファスティングカウンセラー」「妊活マイスター」等、全国6,000名以上のインナービューティ専門資格者を輩出。2017年、三大宮賞の一つと言われる「東久邇宮国際文化褒賞」を受賞。また、ニューヨークタイムズ紙が選ぶ「女性活躍支援企業」として選出される。2018年、ニューヨークタイムズ紙がアジアで活躍する次世代リーダーを讃える「NEXT ERA LEADER’S」を受賞。 青木 仁志 アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 アチーブメントグループ 最高経営責任者(CEO) 北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、トップセールス、トップマネージャーとして数々の賞を受賞。その後に能力開発トレーニング会社を経て、1987年にアチーブメント株式会社を設立。会社設立以来、42万名以上の人財育成、5,000名を超える中小企業経営者教育に従事。自ら講師を務める公開講座『頂点への道』講座スタンダードコースは28年間で700回毎月連続開催達成、国内屈指の公開研修へと成長。現在では、グループ6社と4つの関連団体の代表を務めている。また、累計60冊の著書を執筆する著者でもある。 ※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。 ■お問い合わせ・取材・見本送付に関する詳細は、下記までご連絡ください。 アチーブメントグループ 広報担当:張 Tel:03-6858-3788 Mail:press@achievement.co.jp 記事、コーナーにて是非ご検討下さい。 企業経営、人材教育、新卒採用、キャリア開発、ビジネススキル(営業、コミュニケーション、プレゼン、時間管理術)といった話題を得意としております。 企画にもご協力いたします。 -
2021.01.07
会社情報
緊急事態宣言発令に伴う各種講座・セミナーの開催方針のお知らせ
本日、政府より、首都圏の1都3県を対象に 下記の内容にて「緊急事態宣言」が発令されました。 ・対象は、東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県 ・期間は1か月(1/8~2/7) ・飲食店の20時までの営業時間短縮要請、酒類提供は19時まで ・テレワークによる出勤者数 7割減 ・20時以降の不要不急の外出自粛 ・スポーツ観戦、コンサートなどの入場制限 (収容人数の半分か、5,000人の少ないほうとする) ・小中学校、高校、大学、幼稚園、保育園について、休校・休園は要請しない この政府の方針に基づきまして、 1月8日(金)~2月7日(日)の期間に開催する 講座・セミナーについては、 引き続き会場の収容人数の半数を定員とし、 感染対策を強化・徹底の上、 一部時間調整をして開催いたします。 弊社では、日本政府や各自治体の示す イベント開催制限の方針に従い、 受講生の皆様に安全・安心の受講環境を 提供する取り組みとして、 「アチーブメントの7つの取り組み」と 「ご受講生の皆様に守っていただきたい7つのお約束」を定め、 各種講座・セミナーを開催しております。 ============================================= ※感染対策の詳細情報はこちらをご確認ください ============================================= さらに、今回の緊急事態宣言の発令を受けまして、 特に飲食に伴う感染防止を強化するため、 次の取り組みを加えて、感染対策を徹底してまいります。 ●プログラムの効果性を落とすことなく、一部タイムラインを変更し、講座の終了時間を20時までに変更いたします。 ●食事中の会話は一切しないように周知徹底いたします。 ●お食事の際は、十分な距離を確保するとともに、必要に応じて研修会場とは別の食事会場をご用意します。 ご受講生の皆様に安全・安心で 快適にご受講いただける環境を提供するとともに、 新型コロナウイルスの感染拡大という状況だからこそ、 外部環境に左右されずに、目標達成を手にしていただく、 成果を出していただくための学びの機会をお届けしてまいります。 開催方針や感染対策に関するお問い合わせや、 ご受講に関するご相談やご要望がございましたら、 担当コンサルタントまたは、 アチーブメント株式会社 カスタマーサービスセンターまでご連絡ください。 メール: info@achievement.co.jp フリーダイヤル: 0120-000-638 受付時間 10:30~17:00(月~土曜日) 今後も国内での感染状況などを踏まえて 講座開催に関して追加のご案内を させていただく可能性もございます。 改めて、その際にはご連絡をさせていただきます。 -
2020.12.26
プレスリリース
わずか8%の年始目標達成率をあげるのは、◯◯のバランスを取ることにある
目標達成を研究して34年のアチーブメント株式会社がおくる、年始の恒例イベント「超」達成力セミナーがオンラインにて開催決定!! 目標達成の真髄を学び、達成の一年のスタートダッシュを切る恒例イベントが、1月9日(土)と、1月16日(土)にオンラインセミナーとして開催されます。 ■達成の秘訣はバランスにある 新年とは、新たな一年を考え、思い描いていく時期です。このタイミングで新しい一年の目標を立てる、という方は多くいらっしゃると思います。アメリカの統計学研究所STATISTICS BRAINの研究によると、実に45%の人が年始に目標を掲げるそうです。しかし、実際に掲げた目標を達成できる人は、わずか8%。多くの方が途中で挫折してしまい、その達成を諦めてしまう、という現状があるのです。一体どうしたら、掲げた目標を達成していくことが可能なのでしょうか。私たちアチーブメントとは、まさにこのテーマを34年に渡って研究をし続けて参りました。そこでたどり着いた一つの結論が、「欲求」のバランスが取れた目標を立てているかどうかということです。 ■選択理論心理学に基づいた正しい目標設定 私たちが基礎理論として取り入れている「選択理論心理学」では、人は誰しもが5つの基本的欲求を持っていると定義しています。5つの基本的欲求とは、身体的な欲求である生存の欲求と、心理的な欲求である愛・所属の欲求、力の欲求、自由の欲求、楽しみの欲求の4つをあわせた、私たちの誰もが遺伝的に持っている欲求です。私たちがとるすべての行動は、この5つの基本的欲求のいずれかを満たすための行動です。もちろん、目標を立てることも、「欲求を満たすため」なのです。 未来の一年を考えるときに、「仕事での達成」や「年収」、「資格取得」などと、どれか特定一つの項目に絞って、目標を立ててしまう方が多いのですが、5つの基本的欲求のどれか一つでも満たされていない状態が続くと、人は「不足感」や「不幸感」を持ってしまうのです。 仕事で大きな達成を果たしたとしても、家族との関係性が悪くなったり、健康を害してしまっては、本当の意味での満足感は得られにくいことが容易に想像がつきます。重要なのは、これらをバランス良く考え、満たしていくために自分自身の行動をデザインしていくことにあるのです。 ■目標達成教育の2人のプロが、達成する年始目標の設定をサポートします 目標を達成するためには欲求に対する正しい知識を持ち、自分のことを深く知り、日々の行動を管理していく努力が求められます。しかし、これはそう簡単にできることではありません。そこで、弊社では毎年の年始に、一年の目標達成を支援するための恒例イベント「超」達成力セミナーを開催しており、弊社の代表である青木仁志と、主席トレーナーである佐藤英郎が講師をつとめます。のべ64万名以上の方を支援してきた、「目標達成トレーニング」のプロが、達成のノウハウを150分に凝縮してお伝えいたします。2021年は、オンラインにて、どこからでもご参加いただくことが可能ですので、ぜひこの機会をご活用いただけましたら幸いです。 ■セミナー概要 日時:2021年1月9日(土)、1月16日(土) いずれも13:00-15:30 参加対象:どなたでもご参加いただけます 開催形式:オンラインウェビナー(zoomを使用します) 価格:2,000円 定員:各回2,500名ずつ 詳細:https://achievement.co.jp/super2021/ -
2020.12.26
プレスリリース
もうガミガミ言わなくていい!子どもの自信・自立心が育まれるかかわり方とは!?
「子どもが主体的に取り組む」かかわり方が身につく親向け研修をアチーブメント株式会社がリリース! ■親子の時間が増えても全員が円満になっていない!? 新型コロナウイルスの影響により、2020年は休校や習い事などを控えたりなど、外出自粛期間により親子で過ごす時間が増えたといいます。親子関係に関するアンケート調査(CCC MARKETING HOLDINGS株式会社調査)によると、自粛期間で子どもと過ごす時間が増えたと回答した方が約7割。そのうち、円満になったという回答は4割弱、以前と変わらないと答えた方は6割弱でした。せっかく親子の時間が増えたのに全員が円満にならないのか?それは「相手をコントロールしよう」という外的コントロールによるかかわり方に原因があると言われています。「円満になった」と感じる親子関係を築くにはどんなかかわり方が大切でしょうか?それは内的コントロールと言われる選択理論心理学を用いたかかわりで変化していきます。 ■何気ないその一言が子どもの自立心を阻む 「何度言ったら分かるの?」「どうせ、〇〇にはできないよ」「これができるようになったらゲームを買ってあげる」…など、こんな言葉を子どもにかけたことある人は多いのではないでしょうか。何気なく発しているこれらの言葉が、子どもの自信喪失や自立心を阻んでいるとしたら、それに代わるかかわり方を知りたいという方は少なくないでしょう。これら言葉の裏には、関わっている親の「意図」があると言われています。それは、親の都合や状況に合わせるように子どもを「思い通りにコントロールしようとすること」です。「強く言えば相手は動いてくれる」という外的コントロール心理学の考えがベースになっておりコントロールしようとすればするほど、距離が離れしまいます。これらのかかわりを続けていくと子どもは「言うことをきかないと怒られる」と恐れを抱き主体性をなくし、自信や自尊心を奪われ、信頼関係が崩れていきます。 ■自立心を育むかかわり方とは? 一方、傾聴と質問を重視したかかわりで、「相手は変えられない」という前提にたった選択理論心理学に基づいた子育てが、まさに今求められていると言われています。「人に何かをやらせることはできない」「人のやる気は、本人の興味・関心のあることにしか向かない」という考えのもと、指示・命令ではなく、質問や傾聴を繰り返すことで、子どもの本来の願望を引き出し、本来の力を発揮することができ、また自信や自尊心が育まれます。 ■選択理論心理学をベースにした子育て その親子のかかわりを15年以上も伝え続けてきたのが、人材教育のアチーブメントの主席トレーナーである佐藤英郎です。自信や主体性を育む子ども向け研修では、毎年申し込み開始とともに満席になる人気研修の開発者・講師でもあります。その子ども向け研修の一環として、参加者の親向けセミナーを開催しており、今回その選択理論心理学をベースにした自信を育む子育てのノウハウを多くの方に伝えるために、「ファミリーコーチング」が開発されました。 ファミリーコーチングでは、子どもの自立心の育む方法や、子どもの内側からやる気を引き出すかかわり方や選択理論心理学について、また今日から実践できるかかわり方のポイントなどをお伝えしています。同研修は、今後日本各地で開催を予定しております。先日は静岡県三島市にある日本大学付属三島中学校でも開催されました。今回は、特別にその開発者でもある佐藤英郎に取材の機会をご用意しております。 ぜひ、子どもの自立心を育み、かつ親子関係も良好になる子育て方法が学べるファミリーコーチングについて触れていただきますと幸いです。 〈佐藤英郎プロフィール〉 アチーブメント株式会社相談役/主席トレーナー。明治大学法学部卒業後、同大学法制研究所を経て、研修コンサルタント事業に35年携わる。年商40億の研修会社に育て上げた後にコンサルタントとして独立し、2003年10月にアチーブメント株式会社の取締役に就任。コーチングの世界では最高タイトルである、国際コーチ連盟「マスター認定コーチ」の一人であり、33年間で延べ約22万名の経営者・管理職・営業職の研修を担当。子ども教育も25年前から実施し、高い評価を得ている ■親向けセミナー「ファミリーコーチング」 https://achievement.co.jp/service/familycoaching/