会員向け情報:

『頂点への道』講座の
活用事例を
受講生から学ぶ

Case

事例一覧

2億の借金をバネに組織を3倍に拡大 最年少TOT、千年企業への挑戦

足立 哲真R&C株式会社 代表取締役

1985年、京都府生まれ。金融サービスのプロフェッショナルとして成功の一つの指標であるMDRT(Million Dollar Round Table)の最上位メンバーであり、MDRTの6倍の基準を誇るTOT(Top of The Table)に、2010年度に世界最年少で入会を果たす。その後も幾度と入会を続けており、2014年からR&C株式会社の代表となる。同社は、現在120名以上の社員が在籍しており、保険の価値を1人でも多くの方に伝え、日本で一番多くのお客様の“約束”を守る保険代理店になることをビジョンに、毎年着実な成長を積み続けている。

  • 売り上げの増大
  • 離職率の低下
  • 営業力強化
  • 理念浸透の推進
  • 金融

明確化した目的が会社を動かし日本最高ランクの格付けを獲得

伊豆原 孝SOMPOホールディングス株式会社 グループCRO 執行役

1964年大阪市生まれ。大学卒業後、大手損害保険会社に入社。営業部門、資産運用部門、経営企画部門を経験した後、2012年リスク管理部保険数理室長、2016年リスク管理部長、2019年4月よりSOMPOホールディングス株式会社グループCRO(最高リスク責任者)執行役を務める。部長昇格直後から組織のマネジメントに行き詰ったことをきっかけに、2016年より『頂点への道』講座を受講。ビジネスにおいてもメンバーへの深い関わりと目的から一貫した行動によってチームビルディングを図り、2018年には保険会社のリスク管理では日本最高ランクの格付けを獲得。

  • 時間の使い方
  • 現場の主体性向上
  • 理念浸透の推進
  • 金融

収入が約40倍に。最大の収穫は、人生の指針を見つけたこと

大宅 信夫株式会社オオヤ 代表取締役

1975年埼玉県出身。大学卒業後、自動車販売の営業、飲食店勤務を経て32歳のときに保険の仕事に就く。まったく売れない時代を経験するものの、たゆまぬ努力により自己を変革。選択理論とアチーブメントテクノロジーをベースにした「リスクマネジメントサービス」の普及をとおして、顧客の人生の質の向上に貢献している。お金に留まらず、子育て、就職、夫婦関係や親との人間関係など、幅広い相談を受けている。

  • 売り上げの増大
  • 時間の使い方
  • 顧客満足の向上
  • 金融

飲食業に惚れ込んだ「原点」自社と業界の発展への決意

内山 正宏株式会社MUGEN 代表取締役

1974年福井県生まれ。専門学校卒業後、ロイヤルパークホテルや料亭で修業を重ねた後、「居酒屋から日本を元気にしたい」という意気込みで、ビジネスパートナーとともに居酒屋『てっぺん』を開店。その後、独立して2006年に『なかめのてっぺん』を開業。以降、さまざまな業態の飲食店を開業する一方、幅広い飲食関連事業を展開しながら、飲食業界全体の発展を目指して邁進している。今後、「事業継承が上手くいかない名店をサポートし、日本の食文化を支えよう」という事業も推進していく予定だ。

  • 売り上げの増大
  • 理念浸透の推進
  • 幹部人材の育成
  • 飲食

「妻との夢の実現」という願望がもたらした3倍の営業成績とCOTの称号

吉冨 尚人大手生命保険会社 

1973年生まれ。医療コンサルティング会社で主に開業支援などの業務に携わるも、「お客様を一生支援し続けられる仕事に就きたい」と考えて転職を決意し、大手生命保険会社に入社。1週間に3件の契約を100週以上達成し続ける。2018年度にはCOT基準を達成し、営業職としての社内最高職位に就任。地域活動にも力を入れており、近隣地域の自治会を設立して会長を務めているほか、公民館の館長に就任。また医療的ケアが必要な子どもや若年成人とその家族のための施設『チャイルド・ケモ・ハウス』の支援に携わるなど多方面で活躍している。

  • 時間の使い方
  • 顧客満足の向上
  • 営業力強化
  • 金融

無料体験セミナー・講演会