会員向け情報:

『頂点への道』講座の
活用事例を
受講生から学ぶ

Case

事例一覧

クライアント・社員・家族 大切な人の願望を問い続け、売上1.7倍を達成

眞鍋 淳也南青山Mʼs(エムズ)法律会計事務所 代表弁護士/公認会計士

一橋大学経済学部卒業後、1995年に監査法人トーマツ(当時)に入所。2009年に南青山M’s法律会計事務所を設立。10年超の公認会計士としての経験に加え、一般民事事件、企業法務を中心に弁護士としても活動。日本で登録者100名未満といわれる弁護士・公認会計士の2つの資格を活かし、依頼者にとって最も有益となる問題解決方法を提案している。現在は選択理論心理学を弁護士・公認会計士業界にも広めるべく、一般社団法人 弁護士公認会計士協会の理事に就任。活動の幅を広げている。

  • 人間関係の改善
  • 売り上げの増大
  • 時間の使い方
  • 顧客満足の向上
  • 士業

「社員を守りたい」という決意が会社を変えた倒産寸前の町工場から「世界一の車いす」誕生までの軌跡

橋本 裕司橋本エンジニアリング株式会社 代表取締役社長

1967年静岡県浜松市生まれ。静岡県浜松市の自動車部品メーカーで代表取締役社長を務める。2009年リーマンショックにより大きなダメージを受けたが、社内スタッフをはじめ多くの人の協力を得ながら、介護福祉、モビリティなど5つの事業を起こし、業績を6年で5倍に成長させる。また多くの新事業を起こしたことで経済産業省「2018年度はばたく中小企業300社」に選出。車いす3車種がグッドデザイン賞を受賞。うち「MC‐X」はBEST100&未来づくりデザイン賞も受賞。2024年パリパラリンピックで競技用車いすの開発をサポートした、車いすテニス小田凱人選手と田中愛美選手が金メダルを獲得。

  • 現場の主体性向上
  • 離職率の低下
  • 理念浸透の推進
  • 製造

3万人の頂点に立つも、見えずにいた次のステージ ビジョンを拡張し、1万社の経営者のパートナーを目指す

西原 泰浩グループフォワード株式会社 代表取締役

1962年生まれ。早稲田大学卒業後、商社のアパレル部門に入社。39歳で起業し、婦人服アクセサリーの輸入製造販売会社を経営。2008年、生命保険会社に入社。2009年度よりMDRT登録、うちCOT2回・TOT11回入会。2020年12月より、シャインリンケージ株式会社を設立、代表取締役に就任。日本の金融業界の改革を目指し、年間50回以上のセミナー講師をしながら、年間100名以上の経営者に総合的な資産形成アドバイスを行っている。

  • 人間関係の改善
  • 理念浸透の推進
  • 金融

在日中国人として経てきた数々の逆境 最低賃金からTOT達成までの大逆転の人生

嘉悦 涼子第一生命保険株式会社 所長

1968年中国生まれ。24歳の時、語学留学で来日。29歳で国立九州大学大学院を修了し、その後日本人と結婚。2000年9月、生命保険会社へ入社。お客様第一主義を貫き、お客様に寄り添い続ける営業活動を続けている。2023年にはTOT基準を達成。2010年7月には『保険を売るということ~中国人の私が全国2位になれた理由~』を出版。

  • 人間関係の改善
  • 売り上げの増大
  • 営業力強化
  • 金融

事業承継の不安を乗り越えた目的と理念への確信 組織文化を変革し過去最高売上132億円を達成

中島 土ジェイリース株式会社 代表取締役社長

全国約3万名の会員数を誇る公益社団法人日本青年会議所(JC)2022年度、第71代会頭。2023年6月に、父から事業承継し、代表取締役社長に就任。全国36拠点を展開する、保証関連事業を経営。2016年6月に東証マザーズ市場に上場、2018年3月に東証一部へ市場変更、現在はプライム市場に上場している。理念の中核に「全社員と私達に関わる全ての人の幸せを追求する」を掲げ、理念経営に取り組んだ結果、2024年3月期には売上132億円、営業利益26億円の過去最高業績を更新。

  • 売り上げの増大
  • 現場の主体性向上
  • 理念浸透の推進
  • 金融

無料体験セミナー・講演会