-
2020.09.01
プレスリリース
【9/8オンライン開催】コロナ不況を達成のチャンスに変える「感動創造マネジメント」
集客が命のサービス業で、コロナ禍でも最高売上を創り出せるレナード株式会社の「不況知らずのマネジメント手法」とは? 美容機器の販売やエステサロン経営・コンサルなどの事業を営むレナードグループ。創業以来前年対比170%を継続達成し続ける異例の成長で注目をあつめ、コロナ不況のなかでも着実に業績を伸ばしています。その本質を作り出しているものは何かと問われると、代表の三原孔明氏は、「マネジメント」にあると答えます。今回は、レナードグループの実績に裏付けられたマネジメント手法を120分で紐解いてまいります。 ■逆境をチャンスに変える力は、社員のロイヤリティに比例して強くなる コロナ禍で多くの企業が経営難に追い込まれており、2020年の倒産企業数は7年ぶりに1万社を超えると想定されています。この逆境といえる状況を乗り越えるために、企業が求めているのは「組織全体で一つの方向に向かって一致団結すること」にほかなりません。この状態を作り出す上で最も大切なことは、「どんな施策や取り組みをするのか」ということ以上に、「社員の心が一つにまとまっているかどうか」と言っても過言ではありません。「何が何でもこの組織を成功させたい」という組織へのロイヤリティこそが、心を一つにする原点となるのです。レナードグループが大切にするマネジメント手法では、このロイヤリティを高めることを徹底的に取り組んでおられますが、結果的に創業以来9年連続で170%以上の成長を積み重ね続けてこられており、全国から1663サロンが集う『Pro Labo Award』にて2年連続で第1位に輝いています。 ■社員を魅了する秘訣は「理念経営」の実践にあり 一体どうしたらそれだけ社員が組織を好きになり、組織のために一致団結するのか?その問いに代表の三原氏は、「感動創造という企業理念を、誰よりも前に社員に対して体現することです」と答えます。損得勘定ではなく、「感動を通して縁ある人を幸せにする」という思いを果たすために、誰よりもまずは社員の望むものを叶え、社員が感動するレベルの組織を目指すことを最優先しているのです。感動した社員は、自ずと組織へのロイヤリティが高まり、主体的に達成へと向かっていくのです。その結果として、毎年高い成長率を成し遂げてきました。 ▼社員の感動創造を物語る数々のストーリー 月末に目標が未達成の店舗があれば、他の店舗から応援が駆けつけ、必ず全体達成を創り出す 社員の理想を叶えるために、損得を度返しにした沖縄出店を決断 仕事と家庭の両立を果たすべく、パートでも店舗責任者を務められる仕組みを構築 2年連続の日本一の達成は、社員が自ら目指すと決め、組織を動かした結果 ■明日から実践可能な「理念浸透」の秘訣をあなたに 今回のセミナーでは、三原氏が、その輝かしい達成を作り出してきた「理念経営」の極意や現場での具体的な取組事例を直接お伝えします。そして、三原氏が理念経営を志す原点となった、『頂点への道』講座の講師である、アチーブメント株式会社代表 青木仁志が、理念経営を推進する原則を紐解いてまいります。逆境のときにこそ団結できる強い組織を目指す全ての経営者の方におすすめの内容です。 ■セミナー概要 日 時:9月8日(火)18:30~20:30 場 所:オンラインウェビナーにて 参加費:3000円 講 師:三原孔明(レナード株式会社 代表取締役)、青木仁志(アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長) 詳 細:https://achievement.co.jp/experience/impressive2/ -
2020.08.20
会社情報
10月休業日のお知らせ
誠に勝手ではございますが、アチーブメント株式会社は、 東京本社、大阪支社、福岡支店、名古屋営業所、横浜営業所共に、 10/1(木)、10/2(金)、10/24(土)を休業とさせていただきます。 本期間中の各セミナーのキャンセル・日程変更などのお申し出は、休業日の翌営業日からの受付となります。 また、ホームページやFAX等で商品を購入された場合の商品発送や各種お問い合わせに対するご返答も、 同様に休業日の翌営業日以降となりますのであらかじめご了承下さい。 なお、上記期間中はセミナー開催の予定はございません。 ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 -
2020.08.01
プレスリリース
コロナ不況をチャンスに変える考え方とは?90分で成功の原理原則を紐解くオンラインセミナーが開催決定!
アチーブメント株式会社代表 青木仁志が40年かけてまとめ上げた「成功の原理原則」を余す所なくお伝えします。 ■コロナ不況があぶり出した「衰退する企業」と「発展する企業」の違い 新型コロナウイルスの再びの感染拡大によって、自粛ムードが漂いはじめており、各業界で今後の展望が懸念されています。この一連の出来事は、日本社会にも、世界経済にも大きな打撃を与えてきましたが、違う角度から見れば、「リーダーシップの本質」とは何かを、私たちに指し示してくれたとも言えるのかもしれません。 なぜならば、同じものを販売しているのに、廃業となる企業もいれば、過去最高売上を残している企業もいるからです。その一番の違いこそが、トップである経営者がどのような「物の考え方」を持ち、なにを選択してきたかであると言っても過言ではありません。 ■いつの時代も繁栄する「成功者」の考え方を研究して33年 そして、この度は、プログラムの発売を記念して、アチーブメントにて学ばれている11,000名以上の会員の方を対象に、弊社青木が講師を務めるオンラインセミナーを開催する運びとなりました。7月より全3開催で、合計3000名以上の方にお越し頂く大型イベントです。コロナ不況の中でも発展し続けられるために求められる「リーダーシップの本質」をお届けいたします。 【開催日程】 7月31日(金)18:30 ~ 20:00 (18:00開場) 8月18日(火)18:30 ~ 20:00 (18:00開場) 9月 1日(火)18:30 ~ 20:00 (18:00開場) 【参加対象者】 アチーブメントクラブ会員の方 ※メディアの方の聴講はご案内することが可能です。詳しくはお問い合わせください。 【詳細】 https://achievement.co.jp/experience/atp/ -
2020.08.01
プレスリリース
アチーブメント株式会社から、「目標達成の技術」の体得を徹底支援する映像プログラム『アチーブメントテクノロジー マスタープログラム』が発売
33年培ってきた「能力開発の真髄」を全て凝縮した、トレーニングプログラムの決定版 ■目指すは知識のインプットではなく、「技術の体得」 「どうしたら成功の人生を歩めるのか?」「どうしたらさらなる目標達成ができるのか?」「どうしたら幸せな生き方ができるのか?」。誰しもが一度は考えたことがあるテーマではないでしょうか。私たちアチーブメント株式会社は、創業以来このテーマと向き合い続け、体系化した『目標達成の技術』を40万人以上の方にお届けし続けてまいりました。そのなかには、学びを通して驚くような成果を上げてこられた方がいらっしゃいます。その差を作り出しているものこそが、学びを「実行」しているかどうかなのです。小さい頃、自転車の乗れるようになるためにたくさん練習したのと同じように、技術とはトライアンドエラーを通してでしか、身につけることはできません。しかし一度身につければ、生涯自分のものとなり、使い続けることができるのです。本プログラムはまさに「技術の体得」から逆算して設計されているのです。 ■91日間かけて体得する成功の13ステップ 本プログラムは【本編】と【応用編】の二部構成となっています。【本編】では、成功の原理原則を紐解いた13のステップを、週に一つずつ学び、3か月かけて習得を目指していきます。映像で成功の原理原則を学んだ後に、テキストを活用したワークに取り組むことで、学びをいかに実践するかが明確になり、技術体得へと繋がっていきます。 また、【応用編】では、高い理想や目標に向かうほど、直面する多くの障害の克服法を学んでいきます。「怠惰に流され習慣を形成できないとき」「相手の可能性を信じることができないとき」「ネガティブ思考から抜け出せないとき」「逼迫した状況で諦めそうな自分に負けそうなとき」などをはじめ、日常生活で出会う17の困難を乗り越えるヒントから、自分の課題に合わせたテーマを視聴し、ワークに取り組むことで、成功のマスタースキルをどのように課題克服に活用するのかを学ぶことができます。 様々な角度から、「成功のマスタースキル」を技術体得するセルフトレーニングの決定版として、ぜひご活用いただけますと幸いです。 ▼詳細は下記ページより御覧ください https://achievement.co.jp/atp/ -
2020.07.15
会社情報
9月休業日のお知らせ
誠に勝手ではございますが、アチーブメント株式会社は、 東京本社、大阪支社、福岡支店、名古屋営業所、横浜営業所共に、9/21(月・祝)を休業とさせていただきます。 本期間中の各セミナーのキャンセル・日程変更などのお申し出は、休業日の翌営業日からの受付となります。 また、ホームページやFAX等で商品を購入された場合の商品発送や各種お問い合わせに対するご返答も、 同様に休業日の翌営業日以降となりますのであらかじめご了承下さい。 なお、上記期間中はセミナー開催の予定はございません。 ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 -
2020.07.01
プレスリリース
【8/3開催】コロナ不況をチャンスに変える「感動創造マネジメント」
集客が命のサービス業で、コロナ禍でも最高売上を創り出せる「不況知らずのマネジメント手法」とは? ■逆境をチャンスに変える力は、社員のロイヤリティに比例して強くなる コロナ禍で多くの企業が経営難に追い込まれており、2020年の倒産企業数は7年ぶりに1万社を超えると想定されています。この逆境といえる状況を乗り越えるために、企業が求めているのは「組織全体で一つの方向に向かって一致団結すること」にほかなりません。この状態を作り出す上で最も大切なことは、「どんな施策や取り組みをするのか」ということ以上に、「社員の心が一つにまとまっているかどうか」と言っても過言ではありません。「何が何でもこの組織を成功させたい」という組織へのロイヤリティこそが、心を一つにする原点となるのです。レナードグループが大切にするマネジメント手法では、このロイヤリティを高めることを徹底的に取り組んでおられますが、結果的に創業以来9年連続で170%以上の成長を積み重ね続けてこられており、全国から1663サロンが集う『Pro Labo Award』にて2年連続で第1位に輝いています。 ■社員を魅了する秘訣は「理念経営」の実践にあり 一体どうしたらそれだけ社員が組織を好きになり、組織のために一致団結するのか?その問いに代表の三原氏は、「感動創造という企業理念を、誰よりも前に社員に対して体現することです」と答えます。損得勘定ではなく、「感動を通して縁ある人を幸せにする」という思いを果たすために、誰よりもまずは社員の望むものを叶え、社員が感動するレベルの組織を目指すことを最優先しているのです。感動した社員は、自ずと組織へのロイヤリティが高まり、主体的に達成へと向かっていくのです。その結果として、毎年高い成長率を成し遂げてきました。 ▼社員の感動創造を物語る数々のストーリー 月末に目標が未達成の店舗があれば、他の店舗から応援が駆けつけ、必ず全体達成を創り出す 社員の理想を叶えるために、損得を度返しにした沖縄出店を決断 仕事と家庭の両立を果たすべく、パートでも店舗責任者を務められる仕組みを構築 2年連続の日本一の達成は、社員が自ら目指すと決め、組織を動かした結果 ■理念浸透と達成を積み重ね続ける秘訣を三原氏が直接お届けします 今回のセミナーでは、三原氏が、その輝かしい達成を作り出してきた「理念経営」の極意や現場での具体的な取組事例を直接お伝えします。そして、三原氏が理念経営を学び続けてきたアチーブメント株式会社で、マネジャーを務める高木謙治が、理念経営を推進する原則を紐解いてまいります。逆境のときにこそ団結できる強い組織を目指す全ての経営者の方におすすめの内容です。 ■セミナー概要 日 時:8月3日(月)18:30~20:30 場 所:アチーブメント東京研修センター 参加費:3000円 講 師:三原孔明(レナード株式会社 代表取締役)、高木謙治(アチーブメント株式会社 マネジャー) 詳 細:https://achievement.co.jp/Impressed/ -
2020.07.01
プレスリリース
【7/20開催】SBC代表相川佳之氏が語る、コロナ不況に打ち勝つ 究極の「三方良し」経営
書籍やドキュメンタリー番組では語られなかったSBCグループの「実学の経営メソッド」を一挙公開 「好きな言葉は情熱です」のCMと言えば、多くの方がご存知のことでしょう。日本一の美容クリニックとして知られる「SBCメディカルグループ」の相川佳之氏。2000年に開院し、「料金表の提示」や「治療プロセスの公開」といった、業界ではタブーとされてきたことを破りながら、90%の方がリピーターという圧倒的な満足度の高さを記録しています。今では4500名が在籍する組織のトップを務めていますが、ずっと大切にしてきたのは「理念経営」だと話されます。今回のセミナーでは、そのメディアには取り上げられてこなかった成長秘話や経営メソッドを、相川氏が理念経営を学び続けてきたアチーブメント株式会社代表の青木仁志とともにご紹介してまいります。 ■「変化」が求められる企業の指針となるのは一体何か? 新型コロナウイルスの影響で、多くの業界が打撃を受けており、生活様式も働き方も、ビジネスモデルも、今まで通りのやり方ではうまく行かず、何かしらの「変化」が求められていることと思います。しかし、「変化」とはリスクが伴うものであり、企業であれば、組織風土や取り組みをいきなり変えると、社員が混乱して、結束が失われ、崩壊してしまう恐れもあります。一体どうしたら、組織が一致団結する「変化」を創り出せるのかと悩まれる、経営者・管理職の方向けに、メッセージをされるのは、SBCメディカルグループ代表の相川佳之氏です。 ■「理念」があるからこそ、迷わずに「変化」し、圧倒的に成長できる SBCメディカルグループは、2000年の設立以降、わずか20年で国内外100院以上の展開を実現し、スタッフ数は実に4500名を超えています。その規模でありながら、リピート率90%以上という圧倒的な満足度を誇っています。ここまで成長を遂げてきたなかで、「料金表の提示」や「治療プロセスの公開」といった、業界でタブーとされてきたことを数々破ってこられましたが、その社史はまさに「変化」の連続であり、業界の常識を変えてきた「変革」を成し遂げてこられています。「変化」をし続けながら、組織の一致団結を作り続け、高いサービスクオリティを保ち続けられる秘訣は何かと聞くと、三方良しを徹底的に追求してきた『理念経営』にあると相川氏は言うのです。 ■テレビや書籍では明かされなかった飛躍の舞台裏を一挙公開します 相川氏がなぜ『理念経営』に目覚めたのか。それは今回のもう一人の講師を務めるアチーブメント代表の青木仁志との出会いから始まります。青木は自身が講師を務める『頂点への道』講座を、実に28年間毎月開催し続けてきました。そのなかで、理念に根ざした経営の大切さをお伝えし、これまで5000名以上の経営者がご受講されてこられましたが、相川氏もほかならぬその受講生のお一人です。本セミナーでは、『理念経営』と出会い、そこからどのようにして自組織に取り入れたのかを相川氏がお伝えし、そして『理念経営』の真髄を青木が直接紐解いてまいります。経営者の皆様にぜひともおすすめしたいセミナーです。 ■セミナー概要 日 時:7月20日(月)18:30~20:30 場 所:zoomウェビナーにてオンライン開催 参加費:3000円 講 師:相川 佳之(SBCメディカルグループ 代表)、青木 仁志(アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長) 詳 細:https://achievement.co.jp/experience/triple-win/ -
2020.06.24
会社情報
8月休業日のお知らせ
誠に勝手ではございますが、アチーブメント株式会社は、 東京本社、大阪支社、福岡支店、名古屋営業所、横浜営業所共に、8/10(月・祝)を休業とさせていただきます。 本期間中の各セミナーのキャンセル・日程変更などのお申し出は、休業日の翌営業日からの受付となります。 また、ホームページやFAX等で商品を購入された場合の商品発送や各種お問い合わせに対するご返答も、 同様に休業日の翌営業日以降となりますのであらかじめご了承下さい。 なお、上記期間中はセミナー開催の予定はございません。 ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 -
2020.06.22
会社情報
アチーブメントの採用ページを リニューアルいたしました。
「ACHIEVE THE PEAK」をコンセプトにリニューアルいたしました。 アチーブメントの社内カルチャーや具体的な事業・職種の紹介、 キャリアパス、 社員のインタビューなどを掲載しております。 また、トップページは少し変わっており、 山を登るように上へとスクロールアップしていく仕様です。 こちらよりご覧いただけます。 -
2020.06.10
会社情報
新型コロナウィルス感染対策に伴う講座の開催中止、及びオンライン日程追加のお知らせ
新型コロナウイルスの感染が続く中で、 お客様の健康や安全面等を第一に検討した結果、 一部の講座をオンラインにて開催させていただくことになりました。 ■オンラインでの開催が決定したセミナー 9月23日(水)-25日(金) アチーブメントテクノロジーコース(東京開催) 上記日程での受講を予定していた方は、 オンラインにてご自宅などで受講をいただくことができます。 オンラインでの受講方法につきましては 追って受講環境のご準備の依頼やツールの詳細をご連絡させていただきます。 また、オンラインでの開催にあたり、日程変更を希望される方は 手数料免除での日程変更をご案内させていただきます。 ■開催自粛が決定したセミナー 下記一部の講座については開催を中止させていただく判断にいたりました。 9月3日(木)-5日(土) アチーブメントテクノロジーコース(金沢開催) 9月24日(木)-26日(土) アチーブメントテクノロジーコース(青森開催) ■本期間の講座日程の変更について 以前からご案内させていただきました通り、 手数料免除での日程変更をご案内させていただいております。 本期間でのご受講を予定されているお客様には 順次、担当コンサルタントからご連絡をさせていただきます。 なお、Webフォームにて講座日程の変更を受け付けしております。 日程変更および その他お問い合わせにつきましては、 担当コンサルタントにお問い合わせください。 今後も国内での感染状況などを踏まえて 講座開催に関して追加のご案内をさせていただく可能性もございます。 改めて、その際にはご連絡をさせていただきます。