-
2020.11.18
会社情報
会員サイトMARCのメンテナンスのお知らせ
いつも弊社Webページをご覧いただき誠にありがとうございます。 この度は、誠に勝手ではございますが、弊社より提供しております会員サイト「MARC」及びMARCアプリに関して、 2020年11月23日(月)にシステムメンテナンスを行うため、一時的にサイトへのアクセスが出来ない状態となります。 メンテナンス時間内での各種セミナーのお申し込みに関しましては、オフィシャルサイトの講座日程一覧より可能です。 ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げますとともに、あらかじめご了承いただけますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 ■システムメンテナンス予定日時 2020年11月23日(月)12:00~16:00 ※作業状況により、時間が多少前後する場合がございます。 ご不明点ございましたら、下記のお電話番号またはメールアドレスまで、お問い合わせいただけましたら幸いです。 Tel:0120-000-638 Mail:info@achievement.co.jp ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程を何卒よろしくお願い申し上げます。 -
2020.11.11
プレスリリース
【11/24開催】財務のプロと経営者教育のプロが語る、「お金」に困らない経営者に共通する財務戦略の本質
コロナ禍・経済危機に左右されない経営者が持つお金の考え方を紐解くオンラインセミナーが、アチーブメント株式会社にて開催されます。 ■繁栄と衰退を分ける財務戦略の存在 コロナ禍に突入して以降、日本のみならず世界経済が過去にないレベルの大きな打撃を受けています。飲食業・観光業・アパレル業と、私たちの身近な会社が次々に赤字決算を計上するニュースを目にすることが増えてきている現状です。その一方で、同じ状況のなかでも、過去最高売上を更新したり、業界に先駆けた取り組みをしている企業も存在していることもまた事実です。その差を生み出している一つが、財務戦略ではないでしょうか。 財務力は企業の基礎体力とも言えますが、逆境下であればあるほど、どれだけ盤石な財務的な基盤を持っているかどうかが露わになります。そして、発展し続ける会社とは、お金を持っていること以上に、どんな状況に置いてもお金を集められる力があると言っても過言ではありません。そのような逆境に揺るがない財務戦略をどの様に築き上げればよいのかを紐解く、オンラインセミナーを開催いたします。 ■財務のプロと経営者教育のプロが紐解く「お金が集まる会社」の本質 講師を務めるのは、600社以上の財務支援を行ってきた南青山税理士法人代表の仙石実氏と、 5,000名以上の経営者教育に従事してきたアチーブメント代表の青木仁志の2名です。目先の資金繰りや利益ではなく、 最終的に創り出したい最大キャッシュを生み出す意思決定の判断基準や経営デザインの作り方、上場、M&A、投資、賞与、内部留保などの判断基準をどう構築するのか。といったテーマはもちろん、青木からは繁栄する企業の人材戦略、採用戦略をはじめ、社員の一致団結を作り出せる経営者の経営哲学をわかりやすく紐解いてお届けいたします。 コロナショックからの回復と、さらなる発展を求める企業の経営者にぜひともお届けしたい、繁栄の法則を120分に凝縮してオンラインにてメッセージいたします。 メディアの皆様向けのお席も用意しております。当日のセミナー聴講はもちろん、ご希望でしたら取材などのご相談もお受けすることができます。お気軽にお問い合わせいただけましたら幸いです。 ■講師プロフィール 仙石 実 南青山税理士法人 CEO 公認会計士/税理士 2002年、監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)に入所。東証一部上場企業等の各種法定監査業務、株式公開支援業務、外部向け研修サービスに従事。2011年、コンサルティングファームにパートナーとして参画し、事業会社、銀行等の組織再編における会計・税務アドバイザリー業務に従事。2013年には、南青山FAS株式会社、南青山税理士法人の代表に就任する。現在は、上場・非上場を問わず、多数の取引先の会計税務支援サービス、IPO、M&Aの支援を行っている。また、セミナー講師としても活躍しており、自身の豊富な実務経験を活かした実践的でわかりやすい講義が人気を集めている。 青木 仁志 アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 アチーブメントグループ 最高経営責任者(CEO) 北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、トップセールス、トップマネージャーとして数々の賞を受賞。その後に能力開発トレーニング会社を経て、1987年にアチーブメント株式会社を設立。会社設立以来、42万人以上人財育成、5000名を超える中小企業経営者教育に従事。自ら講師を務める公開講座『頂点への道』講座スタンダードコースは28年間で700回毎月連続開催達成、国内屈指の公開研修へと成長。現在では、グループ6社と4つの関連団体の代表を務めている。また、累計59冊の著書を執筆する著者でもある。 ■セミナー概要 開催日程:11月24日(火)18:30〜20:30 (17:30 ウェビナーオープン) 参加対象:どなたでもご参加いただけます 開催形式:オンラインウェビナー(zoomを使用します) 参加費 :2000円(税込) 定員 :500名 申込締切:11月16日(月)24:00までに お申込み・ご入金ください。 詳細 :https://achievement.co.jp/experience/executive_finance/ -
2020.10.19
会社情報
公開講座の開催における新型コロナウィルス感染対策について(10月19日更新)
弊社では、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、日本政府や各自治体の示す自粛方針に合わせ、受講生の皆様に安全安心の受講環境を提供する取り組みとして、「アチーブメントの7つの取り組み」と「ご受講生の皆様に守っていただきたい7つのお約束」を定め実施してまいりました。 改めて、ご来場いただくみなさまのご協力に心より感謝申し上げます。 この度は、9月11日に発表されました、「当面11月末までのイベント開催制限の考え方について」をうけて、上記の内容を一部改定させていただくことを決定いたしました。 つきましては下記のように取り組みを継続してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます・ ■政府が発表したイベント開催制限の方針について ※出典:東京都防災ホームページ 令和2年9月19日以降におけるイベントの開催制限等について これらの方針を踏まえて、弊社では座学型研修講座を「大声での歓声・声援等がないことを前提としうるもの」と、体験型講座を「大声での歓声・声援が想定されるもの」とし、上記の方針に則って対応をさせていただきます。 <今後の座学型講座の開催形式> <今後の体験型講座の開催形式> また、講師とご受講生の間にもパーテーションを設け、2m以上の間隔をとってまいります。 (基本方針) 自己責任で感染予防対策を行った上でのご参加お願いいたします、マスクや眼鏡による装着品による予防、またこまめな手洗い、歯磨き、うがい、消毒液や消毒シート、ハンドタオルの持参などにつきましては、ご自身の責任の中で行ってください ■アチーブメントの7つの取り組み ①運営スタッフおよびご受講生全員のマスクの着用を義務化します(運営スタッフはフェイスシールドを着用します) ②休憩時間を通常よりもこまめに確保します。 ③休憩時には会場内の換気を徹底します。 ④消毒用のアルコールを会場内に常備します。 ⑤飛沫、接触感染を避けるために研修内容を一部変更いたします。 ⑥座席間に十分な距離を確保します。(東京都が発表する対策方針の基準に則ってまいります) ⑦講師は透明のパーテーションを使用、またはご受講生と2m以上の距離をとります。 ■ご受講生の皆様に守っていただきたい7つのお約束 ①マスクの着用をお願いします。 ②消毒用のアルコールを会場内に常備しますので、こまめに消毒をお願いします。 ③毎日会場にて検温を実施いたしますので、ご協力ください。 ※体温が37.5度を超える場合は受講をお断りいたします。 ④物販購入時のお支払いは、キャッシュレス決済(クレジットカード)を推奨します。 ⑤会場内での名刺交換や握手など、直接接触に繋がる行為はお控えください。 ⑥お食事の際は、1m以上の距離を確保し、食事をしながらの会話はお控えください。 ⑦ご受講生同士での大規模な会食・懇親会はお控えください。 以上対策を徹底することでご受講生の皆様に安全安心で快適にご受講いただける環境を提供いたします。 -
2020.10.16
会社情報
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ではございますが、アチーブメント株式会社は、 東京本社、大阪支社、福岡支店、名古屋営業所、横浜営業所共に、 2020年12月27日(日)~2021年1月4日(月)を休業とさせていただきます。 本期間中の各セミナーのキャンセル・日程変更などのお申し出は、休業日の翌営業日からの受付となります。 また、ホームページやFAX等で商品を購入された場合の商品発送や各種お問い合わせに対するご返答も、 同様に休業日の翌営業日以降となりますのであらかじめご了承下さい。 なお、上記期間中はセミナー開催の予定はございません。 ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。 -
2020.10.07
会社情報
【お詫び】会員サイト「MARC」システムエラー解消のお知らせ
いつも弊社Webページをご覧いただき誠にありがとうございます。 2020年9月30日にリニューアルいたしました、アチーブメント会員サイト〔MARC〕のログイン時に、別の会員様向けのページが表示されるシステム・エラーが発生しておりました。 本件の原因は「Apple IDでログインする連携機能」であると判明し、一時的に当該機能を削除対応させていただきました。そのため、同様のシステム・エラーが発生することは今後はございません。 お客様には多大なるご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 今後も会員向けページの適切な運用を心がけて参りますので、引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。 -
2020.10.03
プレスリリース
金融・経済のプロが「コロナショック後のグローバル経済」を解き明かした一冊、アチーブメント出版より発刊!
コロノミクス 世界経済はどこへ向かうのか? 我々は何を備えるべきか? ■コロナショックは世界をどう変えるのか? 「コロナショックによって、新しい経済・金融の時代が加速する」。そう語るのは、ドイツのベストセラー著者であり、BCG出身の経済学者のダニエル・ステルター氏です。そんなダニエル氏が見据える未来の重要なポイントとなるのが下記の項目です。 ◎金融危機を下回る最低水準の金利 ◎253兆ドル(GDPの322%)という過去最高水準の世界債務 ◎予想を上回る中国の成長減速の兆候 ◎ユーロ圏は低成長とデフレ傾向が組み合わさった日本シナリオへ ◎中東、南米でも鈍化する生産性の伸び率 ◎中央銀行の介入により膨らんだ資産バブルと格差拡大 中央銀行・国家の台頭、グローバリゼーションからの転換、インフレの到来―― 逃れられない消費社会から投資社会への大転換が待ち受けていると言います。 ■新秩序で復興するための道筋とは? またダニエル氏は、コロナショックからの復興のプロセスを経て、”新しい産業革命”が起こると言います。未曾有の大災害は、繁栄の鍵となる可能性を秘めているのです。本書では、グローバル経済が減速するなかでナショナリズムと保護主義が台頭してきた背景をデータを駆使し、わかりやすく解説しています。 ウイルスが開いた新しい産業と経済成長の可能性に着目しているという、新たな視点をお届けいたします。 ■著者紹介 ダニエル・ステルター Dr. Daniel Stelter ビジネス戦略とマクロ経済学を専門とするForum Beyond the Obvious(ウェブサイトおよびポッドキャスト)のベストセラー作者および創設者。経済および金融危機の専門家でもあり、絶えず変化するグローバル市場の課題について国際企業および投資家に助言している。 ■書籍情報 コロノミクス 世界経済はどこへ向かうのか? 我々は何を備えるべきか? 著者:ダニエル・ステルター著 監訳者:岸博幸 価格:1500円(税抜) ◯目次 1章 ウイルスが弱った経済を直撃 2章 壊れやすい金融システム 3章 ウイルスという究極のショック 4章 経済の人工昏睡 5章 閉じたものは再開しなければならない 6章 ユーロ圏という危機的患者 7章 誰が負担するのか? 8章 金融政策の終局 9章 万人のコロノミクス 10章 企業:どのように生き残り、勝利するか? 11章 変化を促進するコロナウイルス -
2020.10.03
プレスリリース
育児キャリア40年の園長がお母さんたちに贈る「HAPPY子育て」の秘訣が、アチーブメント出版より書籍にて発刊!
心理学に基づいた、「お母さんが幸せになる子育ての技術」 ■子育ては技術であり、体得可能 「子どもだから仕方ないと分かってはいるものの・・・、ついイラッとしてしまう」。子育てをするお母さんであれば、誰しもが感じていることでしょう。しかし、子育てのイライラやがっかりに、振り回されないようになれる「技術」があると語るのが、本書籍の著者である、長野眞弓さんです。“技術”というと、難しく感じるかもしれませんが、誰にでもできるちょっとしたコツを駆使することで、解決できるポイントを解説しています。 ■40年の育児のプロとしてのキャリアから生まれた実践的なアイデアの数々 長野氏は、保育士として子育てを経験後に1996年より認可保育所を開設し、現在は認可保育園を経営しておられます。私生活でも2人の子どもを育てており、その40年以上のキャリアから紡ぎ出されたたくさんのアイデアが、この一冊にまとめられています。 たとえば、お母さん自身が、自分の願望を30個書いてみること。それだけで、自分のことが好きになり、自分自身を尊敬できるようになり、子どもと接するスタンスにも余裕が生まれていきます。また、「急ぎで重要なこと」ではなく、あえて「急ぎじゃないけれども重要なこと」を最優先にする。そうすることで、時間とお金の使い方の優先順位が明確になり、家族と過ごす時間を大切にできるようになります。さらには、子どもの前で、できるだけしゃべらないようにすると、自分で考え、判断する子に育っていきます。そして、夫婦でお互いを尊重し合えば、子どもとの信頼関係が深まっていきます。親子でもっと笑顔の毎日を過ごせるようになる、子育てに必要な知識と技術をぜひ御覧ください。 ▼書籍に関する詳細 https://achievement.co.jp/happykosodate/ ▼本書籍の見どころ 感情とうまく付き合う、自分のコントロール方法 仕事・育児・家事がバランス良くできる時間管離術 子どもの「自分から」育む、ほめ方・叱り方 パートナーの理解と協力を貰うコツ 子育てのパートナー「保育園」の活用法 ■長野氏が講師を務めるオンライン講演会も開催予定です 長野氏が著書に込めたたくさんのアイデアを、書籍では語られなかったバックストーリーを含めてお伝えするオンライン講演会も開催予定です。近日、日程公開いたします。 ■著者 長野眞弓(ながの・まゆみ) 東京都認可保育園「森の保育園」 株式会社育児サポートカスタネット代表取締役 社会福祉法人美徳社理事長 1959(昭和34)年1月大阪府堺市に生まれる。神戸保育専門学校を卒業後、保育士となる。保育園、児童館、児童施設など勤務。1996(平成8)年、大田区認定家庭福祉員として家庭保育解説。2006(平成18)年、東京都認証保育所「森の保育園」開設。翌年法人化し、株式会社育児サポートカスタネット代表取締役就任。2018(平成30)年、認可保育園となる。同年、フリースクール「美徳社」設立、代表就任。社会福祉法人美徳社設立、多機能型障害者就労支援施設開設。理事長兼任施設長就任。現在に至る。選択理論心理学上級修了カウンセラー、JPSAアソシエイトプロスピーカー、プロフェッショナル・ファスティングマイスター、杏林予防医学研究アカデミー 初級講座講師、JOPHダイエットアドバイザーの資格も持つ。 ■書籍情報 「Happy子育て―イライラお母さんが突然、子育て上手になりました―」 著者:長野眞弓 価格:1400円(税抜) <目次> 第1章 まずは、お母さん自身を満たそう 第2章 保育園と一緒に「つながる子育て」 第3章 らくらく・すくすく「カスタネット式育児」 第4章 森の保育園から広がる枝葉 -
2020.10.03
プレスリリース
筑波ロードレース選手権・初戦から、優勝を果たした小室旭氏率いる『サニーモトプランニング』の勝利を支える異例のトレーニング
チームの一致団結を生み出した、アチーブメントのチームビルディング研修の第2弾が12月に開催予定! ■業界変革の志に集ったチームが歩みだした栄光の第一歩 全日本ロードレース選手権、JGPクラスの出場チームとして、2020年に立ち上がった『サニーモトプランニング』。監督や選手たちが自ら出資をするという、異例の取り組みが注目を集めています。発起のきっかけとなったのは、代表でありライダーである小室旭氏の持つ、「足の引っ張り合いではなく、協力し合い、高め合う文化を業界に根付かせたい」という思いでした。「勝つことだけではなく、勝つ先にビジョンや目的があるかどうかによって、戦い方が全く変わってくる。ただ、勝てば良いのではなく、人に勇気を与える勝ち方がしたい」。その思いに、志に、メンバーが集い、全員で出資をしながらチームを立ち上げられたのです。そんなチームのデビュー戦である、2020年3月の筑波ロードレース選手権では、見事に優勝を果たされ、快進撃を繰り広げています。 ■強固な絆の背景にある「チームビルディング研修」の存在 体力や技術に着目したトレーニングが多いレース業界ですが、小室氏が導入してきたのは、真逆のアチーブメント株式会社による「モチベーション」や「チームビルディング」といったマインドのトレーニングでした。 体験型のワークをふんだんに取り入れた研修トレーニングは、大手企業などで年間200日以上の研修登壇をし、オリンピックの金メダリストや、F3ドライバーなどのアスリート教育経験も豊富なアチーブメント社認定講師のリードでスタート。人は外からの刺激ではなく、内側の願望に動機づけられて行動をするという「選択理論心理学」を基礎理論とした研修では、一人ひとりの内側に眠る願望の明確化に焦点をあて、実行力を引き出していくアプローチを大切にしています。そして、チームの目指す未来を自らの願望と重ね合わせることによって、自分ごとに落とし込まれていきます。明確になった願望を互いにアウトプットし合うことで、相互理解が深まり、団結力が上がっていくのです。6月20日に実施された本研修の後に出場した、国内最高峰のオートバイ・ロードレースシリーズ『全国ロードレース選手権』では、第2位へのランクインを果たされました。さらなる飛躍が期待されるチームでは、今後も継続してチームビルディング研修を開催することが決定しており、第二弾が12月に開催予定です。 相互に心のうちに秘める思いをアウトプットし合い、チームビルディングを図る -
2020.10.03
プレスリリース
コーチングの世界最高タイトルトレーナーが伝える、『夫婦の愛が一生冷めない5つのレッスン』
夫婦関係に悩むすべての人に贈る、円満な家庭を手にするノウハウを漫画にてわかりやすく解説された一冊がアチーブメント出版より発刊! ■円満な夫婦関係を維持するのは難しいのか? 「今、あなたはパートナーとの関係にどのくらい満足していますか?」と聞かれれば、実に4割の方が「もっと良くしたいと思っている」と答えられているのが今の日本の現状です。毎年約20万人が離婚をし、それ以外にも離婚に至ってはいないが、家庭内別居、家庭内不和を含めると膨大な数の夫婦が、人間関係の悪化という問題を抱えています。生涯幸せな関係性を保ちながら過ごせるのは、ほんの一握りの夫婦だけだ・・・。そう思っても仕方ないかもしれません。しかし、本書籍の著者である、佐藤英郎は誰しもができることだと言います。 ■心理学と卓越したコーチング技術から紐解く、夫婦円満の秘訣 佐藤は、コーチングの世界で最高タイトルである、国際コーチ連盟「マスター認定コーチ」の一人です。これまで21万人以上の方の研修を担当してまいりましたが、日常生活でも結婚35年以上経つ今でも、妻と1度も喧嘩したことがない程円満な家庭を築き上げています。 そして、佐藤が研修・コーチングの土台に据えている「人間の行動は、外部の刺激ではなく、自らの選択によるものだ」と主張する選択理論心理学を通して、「いかに相手を受け入れ、共に問題を解決していくのか」を5つのレッスン方式で解説をしています。レッスンを通して物事の視点をかえることで、たとえ問題が生じても、創造的なアイディアで解決の糸口をはかれる力を手に入れることが可能です。 ■佐藤が自らメッセージするオンラインセミナーも開催予定 書籍では語り尽くせなかった体験談を踏まえて、佐藤が直接講師を務めるセミナーも開催予定です。決定次第改めてご案内いたします。 ■著者 佐藤英郎 アチーブメント株式会社 相談役/主席トレーナー 明治大学法学部卒業後、同大学法制研究所を経て、研修コンサルタント事業に35年携わる。年商40億の研修会社に育て上げた後にコンサルタントとして独立し、2003年10月にアチーブメント株式会社の取締役に就任。コーチングの世界では最高タイトルである、国際コーチ連盟「マスター認定コーチ」の一人であり、33年間で延べ約21万名の経営者・管理職・営業職の研修を担当。子ども教育も25年前から実施し、高い評価を得ている。 ■書籍情報 「夫婦の愛が一生冷めない5つのレッスン」 著者:佐藤英郎 価格:1400円(税抜) -
2020.10.03
プレスリリース
ハーバードが教える一流ビジネスマンの「動くための休み方」を凝縮した一冊が、アチーブメント出版より発刊
ハイパフォーマンスを発揮し続ける究極の眠りを手にする方法 ■時間が無い方ほど「良い眠り」でパフォーマンスが上がる 私たちは人生の4分の1を寝る時間として使っていますが、それこそが健康を保ち、パフォーマンスを上げるために欠かせない大切な時間といわれています。しかし、多くの方が持たれている勘違いの一つが、「長く眠れば良い」という思い込みです。実は睡眠時間と疲労回復度合いは比例しないということが研究で分かっています。大切なのは眠りの質です。その質を高める習慣こそが、最大のパフォーマンスを引き出すポイントであると語るのが、本書の著者である田中奏多氏です。 ■実証済みの睡眠術を手にする実用的なノウハウとは? ハーバード大学で培ったノウハウと、日本人に対する1000症例以上のメンタルストレスに関する治療を行い、ビジネスパーソンのためのパフォーマンス向上・メンタル強化を治療として行っている田中先生がお伝えされていること。それは、「規則正しい生活」「栄養バランス」「適度な運動」といった当たり前の方法ではなく、忙しい毎日でも、会食で不摂生をしてしまっても、残業で夜更かししてもパフォーマンスを落とさないリカバリー方法です。」超多忙な毎日でも、脳ネットワークを調整し、パフォーマンスを発揮するための睡眠への投資をぜひ御覧ください。 ■著者 田中奏多(たなか・かなた) 東京TMSクリニック院長 / BESLI CLINIC COO ビジネスパーソンのメンタル不調の増加と現在の医学では体系的にアプローチされない社会環境でおこる心の不調に対する治療サービスが必要と考え、東京・神田に「働く人の薬に頼らない心のクリニック」ベスリクリニックを2014年共同創設した。ベスリクリニックCOO:Chief Operating Officerとして「社会のニーズに合わせた医療サービス」の構築を担当、女性医師として、2030年の社会に必要な医療モデルの創造を大きな目標として医療経営を実践している。ハーバード大学TMSコースを修了し、2019年6月にうつ病に対するTMS治療が保険診療化される前からベスリクリニックで働く人のうつ病に対するTMS治療を統括していた。2019年の時点で日本人に対する1000症例以上のTMS治療を行い、精神科教授、神経内科専門医、脳外科経験を生かした臨床工学技士チームで「日本人に合わせた最先端のTMS治療」を提供している。2020年5月 東京・恵比寿にTMS治療専門クリニックである東京TMSクリニック(Tokyo total Mental Stress Clinic)クリニックを開院。社会に必要な医療サービスを普及するため、ビジネスモデルを医療に組み込んだクリニックをつくるとともに、産業医、心療内科医、MBAの視点からビジネスマン、ビジネスウーマンを医療から支えている。 ■書籍情報 眠る投資 ハーバードが教える世界最高の睡眠法 著者:田中奏多 価格:1350円(税抜) <目次> 序章 あらゆる不調は睡眠から表れる 第1章 いい睡眠がいい人生をつくる 第2章 睡眠という投資 第3章 究極の眠る投資①―睡眠法― 第4章 究極の眠る投資②―食事― 第5章 究極の眠る投資③―運動― 第6章 究極の眠る投資④―脳の使い方―