amazonランキング 会社経営ランキング1位

7,000名以上の経営者が学んだ
「理念経営」真髄
凝縮された一冊

著者の青木がアチーブメントグループの代表として、理念経営を実践し、 成し遂げてきた数々の実績。その全ての原点は、経営者としての、個人の 『人生理念』にあった。人を幸せにする経営は、ひとりの個人の『理念』 からはじまる。「経営者にまず必要なのは、自分自身との対話だ!」 『理念』をお題目で終わらせない。結果につながる『人生理念』を確立する 方法を、アチーブメント代表の青木仁志がお伝えします。

人生理念ブックカバー
売上56億
経常利益18億
の人材教育会社を
一代で実現
働きがいのある会社
ランキング
ベストカンパニー
9年連続選出
就職希望ランキング
300名以下の企業で
全国1位
私は資本金300万円と強い理念だけを握りしめて起業した。青木仁志さんとアチーブメントにも同じようなものを感じる。 経営者自身の理念と価値観。成功する経営の軸はそこに尽きる。本書はそれが学べる良書です。

こんなお悩みはございませんか?

実学の経営論をお届けします
事業規模を大きくしたい、理想の職場を築きたい、そんな夢の実現に向けて経営してきたが、日々の業務に追われ気づいたら目の前には問題が山積。 課題解決のために経営の本を読み漁り、なんでも試したが、状況は変わらないどころか、さらに問題が膨れあがってしまう...
なにが足りなかったのだろうか、そもそも自分は経営者に向いていなのでは、と自分を責める毎日。

こうした悩みを抱えた多くの経営者が実際にあてはめ、成果を出してきた手法を詰め込んだ書籍をリリースいたしました。社員が一致団結し達成へと向かう理想の経営のご助力になれれば幸いです。
author

著者

青木仁志(あおき・さとし)

アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長
アチーブメントグループ CEO
●『頂点への道』講座スタンダードコース28年間で700回連続開催
●「就職希望ランキング」中小企業最高位(※1 )
●「働きがいのある会社ランキング」9年連続べストカンパニー
●『経営者が選ぶ理想のメンターランキング』ヘランクイン
●2019年4月に経団連に入会
●2020年に東京商工会議所 教育・人材育成委員会 委員就任
北海道函館市生まれ。若くしてプロセールスの世界で腕を磨き、トップセールス、トップマネジャーとして数々の賞を受賞。の後に能力開発トレーニング会社を経て、1987年、32歳で選択理論心理学を基礎理論としたアチーブメント株式会社を設立。会社設立以来、延べ49万名の人財育成と、7,000名を超える中小企業経営者教育に従事している。
自ら講師を務めた公開講座『頂点への道』講座スタンダードコースは28年間で毎月連続700回開催達成。現在は、経営者向け『頂点への道』講座アチーブメントテクノロジーコース特別講座を担当する。
同社は、Great Place To Work® Institute Japanが主催する「働きがいのある会社」ランキングにて9年連続ベストカンパニーに選出(2016-2024年版、従業員100-999人部門)され、また、日本経済新聞による『就職希望企業ランキング』では、社員数300名以下の中小企業にて最高位(2014年卒対象 就職希望企業ランキング第93位)を獲得。2019年4月からは一般社団法人 日本経済団体連合会に加入。2022年11月より東京商工会議所議員企業として選出され、2023年1月より東京商工会議所における教育・人材育成委員会の副委員長、中小企業委員会の委員、イノベーション・スタートアップ委員会の委員を務める。
現在では、グループ3社となるアチーブメントグループ最高経営責任者・CEOとして経営を担うとともに、 一般財団法人・社団法人など3つの関連団体を運営している。
2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として教鞭を執り、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員を7年間歴任、2023年10月より了德寺大学教養部 客員教授、ハリウッド大学院大学ビューティービジネス研究科 客員教授、12月より事業創造大学院大学 客員教授としても活動。
2022年、教育改革による日本再建を目指し、超党派の国会議員でつくられた「教育立国推進協議会」に民間有識者として参画、会長代行として活動している。
著書は、40万部のベストセラーとなった「一生折れない自信のつくり方」シリーズ、松下政経塾でも推薦図書となった『松下幸之助に学んだ「人が育つ会社」のつくり方』(PHP研究所)、『志の力』『経営者は人生理念づくりからはじめなさい』『心のふたを開ける』など累計67冊。 解題は、ナポレオン・ヒルの『新・完訳 成功哲学』をはじめ、計5冊。監修は、リン・ヘンダーソンの『引っこみ思案な人のためのスタンフォード式自信のつくり方』計1冊。一般社団法人日本ペンクラブ正会員・国際ペン会員としても活動。
著者:青木仁志についてもっと知る
author

机上の空論ではない理念経営の実学
~37年の経験と実績から紐解かれた確かな経営論~

アチーブメント株式会社は、人材教育コンサルティング企業として1987年に5名の従業員と、500万の資本金でその歩みをスタートしました。これまでに、5000社以上の組織変革の支援をしてまいりましたが、その中核を担ってきたのが、従業員の7割以上を占める新卒入社の社員です。
「経営者や指導者の方々をお客様とする事業に、ビジネス経験のない新卒社員は無理だ」。 そう言われ続けてまいりましたが、理念浸透の質を高めるためにも、一から価値観教育に取り組める新卒採用に2003年から力を入れ、質の高い人材で組織を固めることに何よりこだわってまいりました。 おかげさまで、組織として成長し続け、現在では200名以上の従業員が在籍し、56億の売上を突破。実質無借金経営で、純資産は300倍に成長しすることができています。
本書籍では、そのような組織をゼロから創り上げてきた代表の青木が、創業からの取り組みと「理念経営」を基軸とした実学の経営論をお伝えいたします。

highlight of the book

本書のハイライト

01
01

経営者の「人生理念」から生まれる、事業活動の求心力

理念が浸透した一枚岩組織を創り上げるために大切なこと、それは経営者自身が自らの「人生理念」を明確にし、その理念から一貫した生き方を日々貫くことにあります。言い換えれば、経営者自身が「言っていること」と「やっていること」を一致させることです。何かを犠牲にするのではなく、自然体で大切なことを大切にできる生き方こそが、周囲を魅了し「この人についていきたい」と思ってもらえる求心力の源となります。本書では、まず経営者個人の人生理念の確立について扱っていきます。
02
01

縁ある人を豊かに導く人軸経営で、人と社会を味方につける

次に大切なのが、組織が存在する理由です。流行り廃りに流されることなく、永続的に繁栄をし続けられる企業経営は、必ず原理原則に則っています。 それは、「利己的」ではなく「利他的」な人を幸せにする事業目的を掲げているということです。自社が存在することによってどれだけの人の役に立てるのか。どれだけの人に喜んでもらえるのか。 そして、どれだけの人を豊かにできるのか。 そんな「利他的」な思いを持ち、本気で事業活動に務める存在に、周囲の人は動かされます。社員・顧客・社会、縁ある全ての人を豊かに導く経営の本質を見ていきます。
03
01

「行動のメカニズム」を紐解いた心理学を経営に活かす

どのようにしたら社員は主体性を持って働いてくれるのか。 そんな組織をいかにして創りあげていくのか。この問いに答えを出してくれるものこそが、「選択理論心理学」です。人は外部からの刺激ではなく、内側にある願望に動機づけられる存在であり、明確な願望こそが人の力を最大限に引き出すものであると言われています。 いかにして一人ひとりの社員が明確な願望を持ち、自ら育つ組織を創り上げていくのか。選択理論心理学の具体的な理論と、経営への適用方法を学んでいきます。
content of the book

本書の内容

1

なぜ経営するのか―
経営者は自分との対話が必要だ

  • 「縁ある人を幸せにする」企業が勝ち残る
  • そもそも経営とは何か、経営者の仕事とは何なのか
  • 心理学に基づいた縁ある人を幸せにする経営とは
…他6項目

2

縁ある人を幸せにする「人軸経営」

  • 会社のために人があるのではない。人のために会社がある
  • 「人軸」に立てば中小企業のほとんどの問題は解決する
  • 常にリスクを頭に入れよ。それが縁ある人の幸せを守ることになる
…他5項目

3

人軸経営の実践は、経営者の
「人生理念」の確立から始まる

  • 自分の大事なものを犠牲にしない人生をデザインする
  • 選択理論から受けた大きな衝撃
  • 会社経営の前に戦略的人生経営をデザインする
…他16項目

4

「人軸経営」の極意は、会社と
個人の理念を一致させること

  • 目標の土台となる目的が大切である
  • 企業ビジョンから会社・組織の目標、事業戦略が生まれる
  • 社員の働きがいを生きがいにする覚悟
…他8項目

5

人の心を知る経営者だけが成功する―
「人軸」を確立するための選択理論心理学

  • 人間関係のあらゆる問題の原因は「外的コントロール」にある
  • ある親心と親孝行の形―力で相手を変えることができる
  • 人間関係を犠牲にせず高業績を上げるのが人軸経営の真髄
…他4項目

6

縁ある人を幸せにし社会に必要とされる
「クオリティカンパニー」への道

  • 小さな企業を大きく育てるところに経営のだいご味がある
  • 規模が大きいことが良いとは限らない。中小企業だからこそ創り出せる価値がある
  • 人間関係を犠牲にせず高業績を上げるのが人軸経営の真髄
…他4項目
author

著者・青木仁志の講座を受講された経営者の声

堺にある手ぬぐいを中心にした製造販売会社を経営しています。 もともとは広告代理店で営業をしていました。 なぜ手ぬぐいの仕事についたかというと、祖父から誘われたからです。 もともと手ぬぐいの製造は、伝統芸能のため、世襲制で長男が継ぐことに決まっていました。しかし、長男が病気になったため、父が引き継ぐことになったのです。 その際に、私も入社する...
 MORE

 製造業経営

社長が旦那でわたしが専務として管理部門の責任者をしています。夫が大嫌いでした。でも社長命令ということで2016年に学び始めました。正直、嫌でした。当時はシングルマザーの方のためにも学びました。 そして「外的コントロール」という概念を学びました。これは幼少の頃からずっと使われてきた関わり方だと理解しました。 わたしは両親から虐待を受けて育...
 MORE

 住宅会社経営

1998年、当時は2億の借金がありそれを返済しているときに青木先生の学びに出会って、わたしの会社は大きく変わりました。 今では50店舗を展開しています。20年前も今も青木先生はまったく変わらず一緒のことを話しているので感動しました。自分はまだまだもっと勉強しないと、と思いました。家族のこととかいろいろと完了しないといけない。大切にしないといけ...
 MORE

 飲食店経営

当時勤めていた会社の社長に指示されて学び始めました。 「(上辺だけの)いいこと言ってるだけやん」と思ってました。 その後も縁があり、社員研修や採用面において、会社に学びを入れていただきました。 はじめこそ、「(やっぱり上辺だけの)いいこと言ってるだけやん」と思っていたのですが、 やがて、知らず知らずのうちに選択理論を実践していることに気...
 MORE

 アパレル業務経営

靴のメーカーをしています。 自分は優しい経営者だと思っていました。 外的コントロールを使って他人を変えるつもりなどない経営者だと思い込んでいました。 会社の壁には、「調和」「人にやさしく」「自分に厳しく」などの標語を書いて貼っていました。 ところが、そんな私は隠れ外的でした。 自分では気づいていなかっただけで、実際は自分の思い通り...
 MORE

 靴メーカー経営

家族との人間関係に悩んでいたうえ、共同経営をしていた人間に横領されて人間不信にもなっていました。 「目標達成の技術を体得することができる」と聞いて、「技術」であるならば、柔道整復師として、多くの技術を体得してきた私にもできると確信しました。そこから2年間、学び続けるうちに、経営している院の売上が高くなり、消費者金融からの借金もなくなりました...
 MORE

 整骨院経営

製造業経営

堺にある手ぬぐいを中心に製造販売会社を経営しています。

もともとは広告代理店で営業をしていました。なぜ手ぬぐいの仕事についたかというと、祖父から誘われたからです。もともと手ぬぐいの製造は、伝統芸能のため、世襲制で長男が継ぐことに決まっていました。しかし、長男が病気になったため、父が引き継ぐことになったのです。その際に、私も入社することになりました。27歳でした。

入社したときは、真赤っかの大赤字の会社でした。父は長男ではなかったため、2つ下の従弟が後を継ぐということが決まっており、いわば中継ぎとしての役割でした。父とともに会社を経営することになったものの、仲の良かった親戚は、口をきいてくれません。母からも、「やめとき、成果出ないと大変な目にあうで」と言われました。

業績を出す以外、生きる道はないと分かっていたので、不退転の想いで働きました。それは、父を勝たせたい、赤字の会社を父の代で終わらせたくないという思いからでした。どうにか、6年目で黒字にすることができました。表参道にお店を出すこともできました。しかし、人間、力を発揮するとだんだん天狗になってきます。ますます親戚と仲が悪くなって、会社の後を継いだ従弟にとうとう解雇されました。

路頭に迷いながら、独立するか他の会社に勤めるかを考え、独立の道を選びました。できるという自信があるだけで、人脈もお金もないところからスタートでした。

案の定、独立から3年目に数字が落ちはじめました。 そんな時に外的コントロールを使う友人が変わっていくのを見て、私も学ぶことを決めました。

はじめは、僕の選択の正しさを証明しようと思っていました。当時の私は、「お前は間違っている」と言って間違いを直すのが正義だと思っていました。一緒に働いてきた社員に対して、不安定な職業についてくれるだけでありがたいとは思えませんでした。

しかし、学び続けるうちに、その考えが間違いだと気づきました。そもそも、業界全体に、職業に対する自信がないのが問題だということに、だんだんと気づいたのです。手ぬぐいの製造は分業制なので、担当それぞれの職業観を上げ、全体でひとつの良いものを作る必要があります。それを実現するため、社員たちと4つの自信という学びを分かち合っていくと、少しずつつくるもの、売っていくものが変わりました。

まず、全英オープンに出たプロゴルファーの使う商品をつくりました。そして、外国の方に手ぬぐいの良さをわかってもらいたいという思いから、リッツカールトンにも納品するようになりました。

すると、職人も職業に対して自信が高まってきます。自発的に、仕事がどんどんやりたくなります。つまるところ、仕事をするうえで大切なのは、魅力的な蝶々を追いかけるのではなく、蝶々が自らやってくるような魅力を開発することなのです。

私の目標は、日本のモノづくりに元気と自信を取り戻すことです。

住宅会社経営

社長が旦那でわたしが専務として管理部門の責任者をしています。夫が大嫌いでした。でも社長命令ということで2016年に学び始めました。正直、嫌でした。当時はシングルマザーの方のためにも学びました。

そして「外的コントロール」という概念を学びました。これは幼少の頃からずっと使われてきた関わり方だと理解しました。

わたしは両親から虐待を受けて育ち、小学4年の時に誘拐にもあい、いじめにもあいました。当時は近所の方から後ろ指をさされて生きてきました。

「人生を変えたい!」と思い、一週間10時間の睡眠時間で何とか大学に入りました。

しかし、高3の時、肝炎で入院をしてしまいました。当時見舞いに来てくれた人は0人でした。さらに母がギャンブルで3000万円の借金。20代はお金を死ぬ気で稼ごうと思って過ごしていました。

しかし、精神的にも肉体的にも疲弊をしていたのかガンになってしまいました。もう死のうと思いました。当時お付き合いしていた8億の借金を背負っていきていた夫からは「君は僕のオアシスだよ」と言われました。わたしはこの人のためにがんばろうと思って生きていきました。

そして子どもが生まれましたが、虐待しか受けたことがないわたしはどう育ててよいかわからず、子どもを平手打ちしてしまい、いつも泣いてました。私は心から変わりたいと思い、青木社長に名刺交換の時に「外的コントロールの習慣はなくなりますか?」と質問しました。 そしたら「是非3年は学び続けて下さい」と言われました。

そのとき学び続けると決心し、書籍をすべて読んで、当時は夫が大嫌いでしたが、セルフカウンセリングを学び、夫が望んでいる事は何かを考え、感謝の言葉がけを意識していきました。

すると、夫の行動が少しずつ変わっていきました。食べたお皿をキッチンまで持って行ってくれたり、ゴミ出しをしてくれたり、夫婦関係は改善されていきました。その変化に社員みんなが喜んでくれました。

今ではセルフカウンセリングを子どもにもおこなっています。「どうなりたいの? どんな中学性になりたいの?」と関わっていくとある日、「ママ、勉強したい、私立受けたい」と言われました。娘はセルフカウンセリングを実践するなかで友だちから色々な情報を集めて願望が明確になり合格しました

同じように社員にも実践しました。5ヵ月間、契約が0件だった社員が7ヵ月で9件になり、辞めるという社員が8億の売上を上げるまでに成長してくれました。

そして最後はどうしても気持ちの整理が出来なかった、17年連絡を取らなかったお父さんとお母さんに会いにいきました。勇気を出して、訪れたときにお母さんの第一声は「どちら様?」でした。「ひろこだよ」と言うと、母は泣き崩れて「ごめんね。」と言いました。無口な父は「やっとこれで死ねる」と言っています。

この学びは、がんこさを取ってくれたのです。たった3年半でもここまで成長できます。

飲食店経営

1998年、当時は2億の借金がありそれを返済しているときに青木先生の学びに出会って、わたしの会社は大きく変わりました。

今では50店舗を展開しています。20年前も今も青木先生はまったく変わらず一緒のことを話しているので感動しました。自分はまだまだもっと勉強しないと、と思いました。家族のこととかいろいろと完了しないといけない。大切にしないといけないことを完了しないといけないと思いました。もっと自分を高めていかないといけないと思いました。

起業のきっかけは商社時代に中東に行き、なんで日本人はパスタなど欧米のものばかり食べてるんだろうと思い、お米をもっと食べてもらって日本をよくしようと思いました。

日本の農業を再生しようということで30歳で起業しました。そこで大変だったときに青木先生にお世話に本当になりました。これからも学び続けます。

アパレル業務経営

当時勤めていた会社の社長に指示されて学び始めました。「(上辺だけの)いいこと言ってるだけやん」と思ってました。

その後も縁があり、社員研修や採用面において、会社に学びを入れていただきました。はじめこそ、「(やっぱり上辺だけの)いいこと言ってるだけやん」と思っていたのですが、やがて、知らず知らずのうちに選択理論を実践していることに気づきました。その時に、腹落ちしました。

私の最終学歴は、高校中退です。会社の採用で入ってくるのは、大卒の人ばかりなので、自分の強みは何かを考えて、マネジメントを極めました。そして社員の力を借り、お互いの強みを引き出しながら、会社を経営してきております。それでも、今年は過去最高の人数の離職があります。まだまだ今も会社の体質改善中です。

外的コントロールを使ってはいけないと思って、自分の言いたいことを言えないという状況を作っていました。

ここからさらに変化していき、今年も働きがいのある会社ランキングに入れるようにしていきます。

靴メーカー経営

靴のメーカーをしています。自分は優しい経営者だと思っていました。外的コントロールを使って他人を変えるつもりなどない経営者だと思い込んでいました。

会社の壁には、「調和」「人にやさしく」「自分に厳しく」などの標語を書いて貼っていました。

ところが、そんな私は隠れ外的でした。自分では気づいていなかっただけで、実際は自分の思い通りに他人を動かそうとしていました。

倒産危機に直面したときには正しさもありました。正しさがいっぱいでした。

アルバイトの子には仕事を任せられないだろうと思い込んでいました。この会社に来たなら、未熟な社員を自分のところまでどうにかして引き上げてやろうとも思っていました。

ところが、自分という経営者が成長して、社員に頼ることをしないといけないのです。人によっては、任せてあげることが大切であるということがわかりました。その結果、部下が成長してくれることが、自分にとってもうれしいことなのだと気づきました。

自分が人の役立っていることがうれしい。それに気づいてからは、とにかく部下を信じて頼ってきました。また、社員の力を借りることのできる自分になりました。

「会社は社員の自己実現の舞台である」という言葉が腑に落ちました。学んで得たものをシェアし、会社の中で朝会ができるようにもなり、素晴らしい組織ができつつあります。

これまでしてきたのは、学びを実践し、社員を信じて、頼ることです。これからも、身近な人を信じてともに成長して、貢献し合うことを実践していきます。

整骨院経営

家族との人間関係に悩んでいたうえ、共同経営をしていた人間に横領されて人間不信にもなっていました。

「目標達成の技術を体得することができる」と聞いて、「技術」であるならば、柔道整復師として、多くの技術を体得してきた私にもできると確信しました。そこから2年間、学び続けるうちに、経営している院の売上が高くなり、消費者金融からの借金もなくなりました。 さらに、横領をした共同経営者に対しても感謝の気持ちが芽生え、会社の権限を私が取得することで円満解決できました。 今はとても幸せです。

横領が発覚した当時は、彼に対して憎しみしかありませんでした。 しかし、選択理論とアチーブメントテクノロジーによって、「人は確かに過去の産物ではあるが、自らが選択しない限り、決して犠牲者になることはない」と学んだのです。

思い返せば、彼がいたお陰で開業できたし、大変だった開業時にも支えてもらっていました。少しずつ感謝の心を持つこともできるようになったのです。

「成功は技術」です。それを体得してからは、気が付くと他人に貢献することを考えています。

「学び続けてよかったですね」

この言葉を聞いた時に、2年間で起こった全てのことが脳裏に蘇えってきました。その場で立ちつくしながら、涙が止まりませんでした。

purchase the book

購入はコチラ

#
経営者は人生理念づくりからはじめなさい
著者:青木仁志
出版社:アチーブメント出版
価格:1,980円(税込)
 アマゾンで購入
 購入する
 楽天で購入
楽天 購入する